新学期を迎える前にそろそろ新しい手帳を購入される方も多いのではないでしょうか?
これからの予定はもちろん、その日にあったささいなことを書き留めておくだけで、読み返した時に参考になったり思い出したりしますよね。そこで、“手書き手帳”のメリットをご紹介します。
手書き手帳のメリット
デスクワークが多かったり、外回りのお仕事をされている方はサラッと書き込める手書きタイプの手帳がオススメです。
仕事のスケジュール管理をするという方も多いですが、うっかりと内容を忘れてしまわない様に、必要な要件だけTODOリストに書き留めておくと忘れがちな事もリストを見て確認できます。
手書き手帳のメリットとしては・・・
●さっとすぐ書き込める
●書く事で頭に入りやすい
●イメージで書く事が出来る(図形など・・・)
ビジネスパーソンにとって必要不可欠なツールと言えば、”ビジネス手帳”ですよね。最近は、スマートフォンなどを使ってスケジュール管理をする方も多くなってきましたが、パスコード忘れたり、電池が無くなったりなど、アクシデントも多いぶんやっぱり手書きは良いと思います。
参照元URL http://www.pen-house.net/
おすすめ手帳ブランド
やはりビジネスで利用人気で一番高いのは、髙橋手帳かモレスキンです。
1位 モレスキン・・・モレスキンは1997年に誕生した伝統ブランドで、シンプルで自由にオリジナル手帳を作っていけるのが特徴であり、かなり多くのビジネスパーソンが利用してる手帳です。
2位 髙橋手帳・・・「手帳は高橋」のキャッチフレーズで有名です。黒やブラウン一色などが多いため、こちらもビジネス手帳として使うのに向いています。中身は色々なパターンもあるので、一度書店に行って確認してみてください。
3位 ほぼ日手帳・・・色んな種類が出ていますが、一番の定番は1日1ページの文庫サイズです。1ページが全部1日分なので、自分でどんどん書き込み、作り上げて行く楽しさがあります。
自分で書き込んでこその手帳ですので、女性が使用しているイメージがあります。
参照元URL http://jp.clipartlogo.com/
性別で分かれる手帳スタイル
男性に人気な手帳
男性に慕われる手帳はやはりレザータイプのもや、濡れても大丈夫なナイロンタイプなようです。
長く使えて年忌が入るようなものは外出先や社内でも後輩や同僚に差をつけます。
女の子に人気な手帳
働く女性の手帳選びの傾向として、年々マンスリー手帳を選ぶ人が増えているようです。
その日のスケジュールをタイムリーに細かく書ける手帳や、家計簿を書ける手帳も人気なようです。
デザインはフェミニンな物からカラフルな物まで種類はたくさんあります。
また、下記写真の旅行手帳やヨガ手帳やお買い物手帳などその人の趣味に合った手帳もあるようです。
上手な手帳活用法
手帳は『表紙・スケジュール・カレンダー・メモ・TO DOリスト・付録』の組み合わせで成り立ちます。
●仕事に合わせたスケジュール・・・スケジュール帳は1週間単位や1ヶ月単位など色々あります。人によって仕事や業務が終わる長さは違うので、1つの仕事に合わせた単位のスケジュールが記入できる手帳が良いと思います。
●終わりを書き込む・・・終了時間を書き込む事で、ダラダラ長引かない。予定の始まりと終わりをしっかり決める事が大事である。
●To Do リストを作成・・・手帳にTo Do リストが無ければ、チェック欄を自分で設け必ず書く。それでやるべき事が明確になり、実行しやすい。終了すればチェック欄に印をつける。
●色分けする・・・仕事なら赤、プライベートなら青、と決める事で手帳が見やすくなる。
●スケジュールにはブランク欄も設ける・・・予定を詰めすぎない事が大事である。予定を1つ崩されると、全部がずれてきます。ゆとりをもったスケジュール管理を行う。
●メモ欄や付箋をしっかり活用する・・・メモ欄に書き込む時はしっかりポイントをメモし、後から見返しても分かるようにしておく。付箋を使う事によって、手帳内を綺麗に整理する事ができ、終了すれば付箋ははずす。手帳内が汚くならない。
●消せるペンを使う・・・手帳内が汚くなれば、継続できない人もいると思いますが、「消せるペン」がある為、オススメします。ただ、時間がたてば消える事もありますのでご注意を・・・。
今まで「時間効率が何か悪いな・・・」と感じられてる方は、今年から心機一転、新しい手帳でもう一度ご自身のスケジュール帳の書き直しをしてみてはいかがでしょうか??