ハロウィンの折り紙!魔女や帽子・かぼちゃ・おばけなどの折り方を紹介!
まだまだ夏は終わりませんが、夏が過ぎればやってくるのは当然秋です。
秋と云えば日本にも定着したイベントである、「ハロウィン」ですね。
日本が誇る伝統遊び方で、ハロウィンを一層楽しんでみましょう。
そこで今回は、ハロウィンキャラクターの折り紙の折り方で、
魔女や帽子・かぼちゃ・おばけなどの折り方を紹介します。
目次
折り紙を使ったハロウィンキャラクターの折り方
ハロウィンの楽しさは色々ありますね!
仮装から始まり、メイク・ハロウィンパーティー・かぼちゃ作り!
ホームパーティーをされる方もいらっしゃるんではないでしょうか??
その時の飾り付けを、お子様と一緒に作ってはみませんか?
ではさっそく、折り紙を使ったハロウィンキャラクターの折り方を紹介したいと思います。
幼稚園・小学生達と楽しむ為に、ぜひ参考にしてみてください!
ハロウィンの折り紙で魔女の折り方
ハロウィンに魔女は欠かせません。
グリム童話でも、かぼちゃの馬車と一緒にでてきますしね!
魔女がいなければ、ただの怪物の集まりです。笑
では、魔女の折り方の作り方を紹介します!
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=ev0VE_POTDM
ハロウィンカボチャの折り方
ハロウィンにはカボチャの面は必要不可欠です。
現在では日本でも有名な「ジャック・オ・ランタン」ですね。
ちなみにこのカボチャの面は、悪霊を怖がらせて追い払うためのものですよ。
では、立体バージョンと平面バージョンを紹介します!
作り方はこちらです。
<立体バージョン>
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=xzjavsFNdE4
<平面バージョン>
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=JLyb-0EmFrk
ハロウィンの折り紙で魔女の帽子の折り方
魔女の被る三角帽子。
これは魔女にとってのトレードマークです。
むしろこれがないと、どれだけ魔女と言い張っても信じがたい。
では、魔女の帽子の折り方を紹介します。
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=Y_HICW3dxOI
ハロウィンの折り紙でドラキュラの折り方
http://www.origami-club.com/holloween/dracula/index.html
ハロウィンにドラキュラっていたっけ?みたいな事を言ってる人はいませんか?
当然ドラキュラは、ハロウィンにおける主要キャラですよ。
そもそも、ドラキュラのコスプレは、ハロウィンの中でも大人気です。
それでは動画ではないですが、折り方の画像を掲載させて頂きます!ドラキュラを作ってみましょう!
ハロウィンの折り紙でこうもりの折り方
こうもりというとドラキュラの手下で、「血を吸う生き物」という、イメージを持っている方もいらっしゃるかと思います。
実はこうもりの主食は、虫などで血を主食にしてる訳ではないんです。
まれに南米などに生息する種類が自分自身に傷を作り、その血を舐めてエネルギーを得ている種もおり、そのイメージが広まり定着したと云われています。
では、こうもりの折り方を紹介します。
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=d-_dXe4IRQk
ハロウィンの折り紙でおばけの折り方
おばけと聞くと、ちょっとおどろおどろしい感じですが、
ハロウィンにおけるおばけは、本当にキュートで可愛らしいですね。
日本でおばけというと知名度ナンバーワンは、お岩さんとかでしょうか?
ちょっとハロウィンには似合わないリアリティですので、やはり西洋風のお化けが良いかと思います。
作り方はこちらです!
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=exJXix-dUd8
がいこつの折り方
がいこつはハロウィンには欠かせません。
これもコスプレで大人気で子供から大人まで、ハロウィンになれば街中、がいこつであふれています。
作り方はこちらです。
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=DknuhcAQKJE
(関連記事)
いかがでしたか?
西洋の文化と日本の文化を融合させ、素晴らしい作品を作りましょう。
これでハロウィンパーティーの飾り付けは完璧ですね!
楽しいハロウィンを過ごして下さいね!
今回は、ハロウィンキャラクターの折り紙の折り方で魔女や帽子・かぼちゃ・おばけなどの折り方を紹介しました。
- Tweet
-
-
-
にほんブログ村 -
人気ブログランキングへ
●最後まで読んで頂きありがとうございました!