せっかく大金を出してかけたパーマが、あっという間に落ちてしまった時のがっかり感は計り知れません。
金額もさることながら、落ちかけたパーマというのも、なんともみすぼらしく見えてしまって、おしゃれをしても台無しになってしまいますよね。
今回は、パーマを長持ちさせる方法とシャンプーやトリートメントを紹介します。
パーマがかかりにくい髪質は?
ここで、パーマがかかりにくい人の髪質をざっくりまとめてみます。
参考にしてみてください!
細い髪

参照元URL http://www.atama-bijin.jp/
パーマがかかりにくい髪質1つ目は、細い髪です。
細い髪質の人は、パーマがかかりにくいといわれています。
その理由は、細い髪にはキューティクルが詰まっており、パーマ液が浸透しづらいということが原因です。
直毛

参照元URL https://tiful.jp
パーマがかかりにくい髪質2つ目は、直毛です。
直毛はクセがつきづらく、綺麗なウェーブがついたとしても、再生能力が高くもとに戻ってしまうようです。
ダメージヘア

参照元URL http://amago.hamazo.tv/
パーマがかかりにくい髪質3つ目は、ダメージヘアです。
ブリーチや複数回に渡るパーマなどで、ダメージを負っている髪もパーマの天敵です。
ある程度健康な髪でなければ、パーマ液のパワーに負けてしまうようです。
パーマを長持ちさせる方法
せっかくパーマをあてたので、いい感じに仕上がれば、長持ちして欲しいものですよね!
パーマを長持ちさせるには色々とコツがあるみたいです。
続いてはパーマを長持ちさせる方法を紹介します。
パーマをかけた当日はシャンプーをしない

参照元URL http://josei-bigaku.jp/
パーマを長持ちさせる方法1つ目は、パーマをかけた当日はシャンプーをしないことです。
これは多くの方が知っていますよね。
パーマ液が取れちゃいます。
できれば2~3日は洗わない方がいいそうです。
十分な水分補給をする

参照元URL http://reraku.jp/
パーマを長持ちさせる方法2つ目は、十分な水分補給をすることです。
パーマによって髪の水分が足りなくなっているので、しっかりと水分補給しましょう。
トリートメントをする

参照元URL http://www.womenjapan.com/
パーマを長持ちさせる方法3つ目は、トリートメントをすることです。
ダメージを負っている髪は、しっかりと労わってあげればパーマも長持ちします。
しっかりとタオルドライをする

参照元URL http://www.ivanka.co.jp/
パーマを長持ちさせる方法4つ目は、しっかりとタオルドライをすることです。
長時間ドライヤーを当てると、パーマの落ちが早まりますので、タオルドライしましょう!
ドライヤーで根本を乾かす

参照元URL http://mery.jp/
パーマを長持ちさせる方法5つ目は、ドライヤーで根本を乾かすことです。
根本をしっかりと乾かす事によって、ふんわり系のパーマは長持ちします。
乾かす際には髪を揉むこむ

参照元URL http://ameblo.jp/
パーマを長持ちさせる方法6つ目は、乾かす際には髪を揉むこむことです。
これも種類によりますが、しっかりと揉みこんでふんわりウェーブをキープしましょう。
自然乾燥は避ける

参照元URL http://ameblo.jp/tacci-n/
パーマを長持ちさせる方法7つ目は、自然乾燥は避けることです。
自然乾燥ではホコリや雑菌がつきやすく、パーマの落ちが早まります。
ドライヤーで乾かす事をオススメします。
クシは使わない

参照元URL http://classewig.com/
パーマを長持ちさせる方法8つ目は、クシは使わないことです。
クシを使うなんてもってのほか。
自分から落としにかかっているのと同然です。
夜寝る前にシャンプーをする

参照元URL http://lbr-japan.com/
パーマを長持ちさせる方法9つ目は、夜寝る前にシャンプーをすることです。
夜にしっかりシャンプーして髪を乾かし、朝にスタイリング剤を使うようにしましょう。
シャンプーなどはパーマ専用の物を使用する
パーマを長持ちさせる方法10こ目は、シャンプーなどはパーマ専用の物を使用することです。
ノンシリコンタイプなどのパーマ専用の物を使用すれば、パーマも長持ちします。
いろいろなパーマ専用のシャンプーやトリートメントは販売されていますので、ぜひ試してください。
下記でも紹介させて頂きます。
パーマを長持ちさせるシャンプー&トリートメントは?
ここでは上記で挙げさせて頂いた通り、パーマ用のシャンプー&トリートメントがあります。
では最後にパーマを長持ちさせる商品を紹介していきたいと思います。
2ERトリートメント
こちらはプロもオススメするトリートメントです。
パーマによってアルカリ性になった地肌を、弱酸性に戻してくれます。
パーマをしてから数日間は、こちらのトリートメントをつかうようにしましょう。
香りもよくケアしてくれる商品ですので、かなり口コミもいいですね!
自宅でのケアにぴったりの、パーマを長持ちさせる人気のトリートメントです。
ソープ オブ ヘア 1-Ma
こちらはシルクエキスで髪を補修し、紫外線から髪を守る、ルチン誘導体が配合されているヘアソープです。
天然果実成分で頭髪を健康にしてくれます。
泡立ちもよく、木蓮(マグノリア)の香りでかなり人気が高い商品です!
使っていくうちに髪の毛もサラサラになっていき、扱いやすい髪質になってくるみたいです。
リピーターも多い、パーマを長持ちさせる人気のシャンプーです。
ザ・シャンプー
こちらはネーミングがユニークな、人気のシャンプーです。
リンス不要でコンディションを整えてくれる、パーマを長持ちさせる優れものの1本です。
こちらのシャンプーは、化学保存料を最小限までおとしてるシャンプーで安全です。
主成分は最高級のローズウォーター(ダマスクバラ花水)を使用しており、洗った後の質感はすごいです!
ただ洗っている最中は泡立ちが悪いです。
泡立ちが悪くても問題はありませんが、泡立ちを気にする方は不向きかもしれないですね。
(関連記事)
いかがでしたか?
しっかりと知識を身に着ければパーマはうんと長持ちします。
パーマが落ちやすい、かかりにくいという悩みをお持ちの方は、今回ご紹介した方法をお試してみてください。
今回は、パーマを長持ちさせる方法とシャンプーやトリートメントを紹介しました。