ベビーマッサージはいつからして良い?マッサージの手順と効果について!
ベビーマッサージの生みの親は、
イギリス人のピーター・ウォーカーと言われていますが、
インドでは生まれてすぐ、
赤ちゃんにマッサージをするという習慣があるそうです。
基本的に赤ちゃんを裸にし、
オイルを使ってやさしくマッサージするので、
スキンシップ効果が大きいようですよ!
そこで今回は、ベビーマッサージいつからして良いのか、
マッサージの手順と効果についてご紹介します。
ベビーマッサージの効果
ベビーマッサージの効果についてご紹介します。
下記のような効果をもたらしてくれそうです。
参照元URL http://mammys-touch.com/
●赤ちゃんがリラックスでき、安心してよく眠るようになる。
●ミルクの飲みがよくなる。
●赤ちゃんの発育に大切な筋肉を刺激する。
●マッサージに使うオイルが赤ちゃんの肌を保護する。
●内臓機能を促すので、便秘が改善する。
●スキンシップにより絆が高まり、ママ(パパ)のストレスも減る。
ベビーマッサージはいつからできる?いつまで?
生まれて2か月ぐらいからできます。
月齢の上限はとくにありません。
ベビーマッサージはどこで覚える?
ベビーマッサージの教室はたくさんあり、
DVDも販売されています。
自分の赤ちゃんにしてあげたいだけであれば、
マタニティスクールや、
各地の市役所が開催する市民講座でもよく、
ベビーマッサージが取り上げられているので気軽に学べます。
本格的に勉強したい人は、
講座も受ける事ができます。
モデルの海老原友里さんの双子の妹の海老原絵里さんも、
ベビーマッサージの講師をされているみたいです。
講座は大人気らしいですよ!
下の動画でマッサージが見れるので試してみて下さい。
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=UC7yazOVK-0
ベビーマッサージをする前に
参照元URL http://www.blogmura.com/
もちろんベビーマッサージをしてはいけないタイミングもあります。
●予防接種を受けた直後。
●熱がある場合(37.5℃以上)。
●みずぼうそうなど、病気のとき。
●湿疹や傷が化膿しているとき。
●明らかに機嫌が悪いとき、体調が悪いときはマッサージを控えましょう。
ベビーマッサージの準備
参照元URL http://baby-cherry.com/
ここでは、
ベビーマッサージをするにあたっての準備についてご紹介します。
●部屋を快適な温度にし、寒い季節であればすきま風等入らないように。
●赤ちゃんの服を脱がし、タオルの上に寝かせてあげましょう。
●おしっこが出てしまうこともあるので、予備のタオルも準備。
●ミルクを飲んだばかりの時間は避ける。空腹であれば少し飲ませる。
●オイルを用意する。ホホバオイルアーモンドオイルなど、植物性のほうが良いそうです。
いつでも付け足せるよう、ポンプ式の容器に入れておくのが良いでしょう。
ポンプ式の容器がなければ、お皿にオイルを出してもよいでしょう。
●途中で鳴って赤ちゃんを驚かせないように、携帯電話は電源を切っておきましょう。
テレビも消しておきましょう。
(関連記事)
●どんなベビーマッサージオイルを使えば良いの?こちらから!!
ベビーマッサージの手順
●最初は赤ちゃんの心臓から遠いほう、
足から始めるほうが良いと言われます。
●あまり力を入れる必要はありません。
●オイルはたっぷりとつけてください。
オイルをケチると、赤ちゃんの皮膚を引っ張ってしまったりするのでよくありません。
ジョンソンベビーの広告ですが、
下記の動画でベビーマッサージがわかりやすく解説されています。
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=9810TF4yGB8
いかがでしたか?
ベビーマッサージの基本は、
やさしく、楽しく!赤ちゃんもママ(パパ)も楽しみながら行う、
というのが一番ですね!
元気いっぱいの子供に成長しますように!
今回は、ベビーマッサージいつからして良いのか、
マッサージの手順と効果についてご紹介しました。
- Tweet
-
-
-
にほんブログ村 -
人気ブログランキングへ
●最後まで読んで頂きありがとうございました!