中学生にもなると子供によって趣味や好き嫌いが大きく変わってくるので、入学祝いに何を贈ればいいかと悩みがちです。
思春期ということもあって、贈ったものが好みでないと使ってもらえないなんてことも……
そんな風に中学生の入学祝いに悩んでいる方に向けて、中学入学祝いの選び方をまとめました。
失敗しない入学祝いの選び方とは?
中学校入学祝いの相場は5千円程度といわれています。
小学校の時と比べて、好みがはっきりしてくるので入学祝い選びは難しくなりますね。
小学校の頃のイメージでキャラクターものやブランド品を「あの子、このキャラクター好きだったから」とお祝いの品に決めてしまうと、好みが変わってしまっていて、渋い顔をされてしまうこともあります。
親しい間柄であれば、一緒に買い物に行って決めてもらうというのも失敗しない方法のひとつです。
好みが分からなければ、図書券やアマゾンのギフトカードなどの金券もおすすめです。
また、実用的な辞書や腕時計などをプレゼントする方も多いようです。
鞄や靴下など学校で使うものを贈るというのも良いですが、学校によっては校則で定められている場合もあるので、確認が必要です。
参照元URL http://www.city.kumagaya.lg.jp/
各年代別の入学祝いとお返しランキング!
男の子に贈る入学祝いランキング
男の子の中学生に贈る入学祝いをランキングにまとめました。
第3位 通学用の鞄
中学生にとって通学用の鞄は必須アイテムです。
しかし、既に買ってしまっていたり、学校指定の鞄がある場合もあるため、買う前に確認が必要です。
第2位 腕時計
腕時計は入学祝い・就職祝いの定番ですが、小学生だと持っていない場合が多いです。
時間を意識して行動できる大人になるように、という思いを込めて贈ってみてはいかがでしょうか。
第1位 自転車
中学入学は成長期で小学校から乗っていた自転車がちょうど小さくなってくる時期です。
あらかじめサイズを聞くか一緒に買いに行った方がいいでしょう。
参照元URL http://www.cb-asahi.co.jp/
女の子に贈る入学祝いランキング
女の子の中学生に贈る入学祝いをランキングにまとめました。
第3位 電子辞書
電子辞書は、英和・和英・国語・漢字などいくつもの辞書が登録されているものが沢山あります。
中学生になると勉強も本格的になり、辞書を引く機会も増えるので持ち運びがしやすく、実用性の高い電子辞書はおすすめです。
第2位 ソックス
ソックスは消耗品なのでいくらあっても困りません。ブランド品などワンポイント入った可愛いものが喜ばれます。
校則でソックスの色を定めている場合もあるので、買う前に確認が必要です。
第1位 バッグ
中学生になると友達と遊びに行く機会も増えるので、通学用の鞄ではなくお出かけ用のおしゃれなバッグが喜ばれます。
好みに合ったものを選べるように欲しい人気ブランドの物などを先に聞くか、一緒に買いに行くと良いでしょう。
男女共にお洒落を気にしだす年頃です。
お子様の好むお祝いを渡されたら、たいへん大喜びすると思いますので、事前に確認しましょう。