子供が幼稚園や保育園を卒園して小学校に入学するという事は、親にとって成長を感じる大きなイベントでとても嬉しいものです。
そんな子供の晴れ舞台である入学式で恥を搔いたり失敗をしない為に、入学式のマナー&服装をご紹介します。
ママの服装
子供の入学式に出る時の服装で悩むお母さんは少なくありません。
まず、小学校の入学式で最も多い格好はスーツタイプで、2番目がワンピースタイプです。
流行がない着物という方もいらっしゃいますが、最近では少なくなってきました。
卒業・卒園式はお祝いと共に、お世話になった先生方とのお別れと感謝の意味を込めて黒やグレーなど落ち着いた色が選ばれますが、入学式は新しい生活の始まりで白やベージュなどの明るい色が一般的です。
しかし、あくまで主役は子供なので派手すぎないこともポイントです。
参照元URL http://item.rakuten.co.jp
また、スカートは座った時に嫌らしくない丈、上着を脱ぐなど室温に合わせて調整が出来る格好がより向いています。
流行はジャケット+ワンピース+スカート、ジャケット+スカート+パンツ、などの3点セット、ワンピース+ジャケットのアンサンブルなどで、普段もそれぞれを別々に着回したいというお母さん達に人気のようです。
入学式のマナー
式の最中のマナーは当たり前と思えるものが多いですが、意外と守られていないものです。
入学式で恥をかかないためのポイントをご紹介します。
・おしゃべりをしない
式の最中に保護者同士でおしゃべりをしてしまうという場面はよく見かけます。
先生の話が聞こえなかったり、ビデオを撮っている方もいるので式の最中のおしゃべりは控えましょう。
・携帯電話は電源オフかマナーモード
携帯電話は音がならないようにして取り出さず、許可のないタイミングでは撮影も控えましょう。
大事な電話が入った場合は一度、式場を離れて対応しましょう。
・写真を撮る時は気を配る
周りを気にせずに写真を撮るお母さんは多いですが、急なフラッシュや良い場所の占有は周りの保護者からすると迷惑です。
撮影は許可の出ているタイミングだけにしたり、フラッシュは自重するなど気を使いましょう。
子供の服装
入学式の主役である子供の服装にはどのようなものがあるでしょうか?
最近の入学式の流行を男の子、女の子で分けてご紹介致します。
★男の子の服装★
男の子はスーツが一般的ですが、最近の流行はひざが隠れる程度の丈で長ズボンは少ないです。
シャツは薄い赤、薄い黄色、白など明るめの色でスーツは黒やグレー、チェックのものなどが多いですね。
また、靴についてはローファーであれば問題ないですが、履く機会も少ないので黒など目立ちにくいスニーカーを履かせるケースも多いようです。
参照元URL http://item.rakuten.co.jp/
★女の子の服装★
量販店に行くと某アイドルグループのように、大きなリボンやキラキラしたモチーフのついた派手なブレザータイプのものを目にします。
しかし、実際の入学式ではあまり派手な衣装は少なく、派手すぎずに可愛くまとまった衣装の子供が多いです。
とはいえ、近年はブレザータイプ+チェックのスカートというのが人気で、髪に見栄えのする飾りをしている子も多いです。
もちろん、オーソドックスなワンピースやスーツも失敗しない格好です。
参照元URL http://item.rakuten.co.jp/
服装のイメージはつきましたか??
お子様と楽しんでいろいろ選んでみてくださいね。
それでは楽しい入学式をお過ごし下さい。
おめでとうございます!!
“小学校入学式でのママの服装&マナーと子供の男女別服装は?” への1件のフィードバック