消費税も上がり、ますます財布の紐がかたくなってしまいますね。
新社会人と主婦の方など、ワイシャツのアイロンがけが上手くいかなくて困ってはいませんか?
コツさえ覚えてしまえば、簡単にアイロンがけが出来ますよ。
今回はアイロンのかけ方ワイシャツ編を紹介します。
ワイシャツのアイロンをかける時の便利グッズ
ワイシャツのアイロン掛けって面倒だし、時間がかかるというイメージありませんか?
確かに慣れるまで時間がかかってしまい、時間がない朝などには面倒な作業ですよね。
最近では、便利なグッズからアイロンも改良されて、以前よりはだいぶ簡単になっているようです。
ではさっそく、みなさんのお役に立てそうなものを紹介します。
人気のワイシャツをかけるアイロン
パナソニックのカルル
こちらはコードレスタイプのアイロンです。
ハンガーにかけたままでも使えます。
パナソニック 衣類スチーマー NI-FS340
こちらはコードつきですがコンパクトで、ハンガーアイロンも可能なスチームアイロンです。
コンパクトで軽量なので、持ち運びも簡単です。
東芝 LaCoo TA-FV410(L)
こちらはコードレスタイプの、ハンガーがけも可能なスチームアイロンです。
ワイシャツをアイロンでかける時の便利グッズ
スムーザー
こちらはアイロンがけで一般的な、スムーザーです。
シワが楽に取れ、生地に張りも出ますよ。
ミット型アイロン台
こちらはハンガーにかけたままでも、気になる所をアイロン掛けできるミット型アイロン台です。
わざわざアイロン台を出さなくてもいいので、面倒も半減しますね。
アイロンマット
こちらは折りたたみの出来る、アイロンマットです。
セラミック製なので安心ですよ。
マット式なので、場所も取らずに収納も便利ですね。
簡単にアイロンをかける方法
続いてはワイシャツのアイロンのかけ方を紹介します。
やってみると意外と難しいと思いますが、手順を守って掛けるとキレイに仕上がります。
スーツや制服で毎日使う方は、毎回クリーニングというのも難しいと思いますので参考にしてみてください。
- 襟や袖等の細かいところからかけましょう。
- 厚い生地の部分は裏からかけましょう。
- スチームや霧吹きなどで水分を含ませましょう。
それではアイロンのかけ方を動画で紹介します。
http://youtu.be/XCu3NJ_0QJ4
参照元URL https://youtu.be/XCu3NJ_0QJ4
アイロンをかける時は、スムーザーを部分ごとにかけてくださいね。
そしてアイロンがけをする際は、生地の質を確認してください。
物によっては、あて布や温度調整が必要な場合もありますので注意してくださいね。
(関連記事)
いかがでしたか?
皆さん色々な順番があるようですが、基本を守って自分のやりやすい方法を見つけながら、楽しんでアイロンがけをしてもらえると嬉しいです。
その方が終わったあとも、着た時も気分がいいかと思います。
今回はアイロンのかけ方ワイシャツ編を紹介しました。