大好きなセーター・ニット・コートは、毎日でも頻繁に着用したくなるものですよね!
ですが、着用する回数が多いほど、面倒な毛玉が出来てしまいます。
そもそも、毛玉は何故できるの?
毛玉が出来やすい素材があることを、知っておくと便利ですよね!
一度できてしまった、毛玉を取ることは結構大変です。
なるべくなら出来ないようにケアしたい。
毛玉が出来ても、上手に簡単に取る方法が知りたいですよね?
そこで今回は、セーター・ニット・コートの毛玉の取り方を紹介します。
原因と予防を知って毛玉とおさらばしましょう!
毛玉ができやすい服の素材
最初に、毛玉ができやすい服の素材を知っていると、これから購入する時にも、便利かも知れませんね!

参照元URL http://fans.blog32.fc2.com/
基本的に2つの素材に分かれます。
<動物繊維と化学繊維>
その他でも、天然繊維と化学繊維の混紡品も、毛玉ができやすい素材ですので注意です。
- 天然繊維・・・綿、シルク
- 動物繊維・・・カシミヤ、アンゴラ、ウール
- 合成繊維・・・アクリル、ポリエステル
天然繊維
天然繊維の綿、シルクだけであれば、ツルツルした素材は毛玉ができにくいです。毛玉ができても取れやすいのですが、丈夫な化学繊維を混ぜることによって、毛玉が取れにくくなるのです。
動物繊維
一方、毛玉ができやすい、動物繊維のカシミヤ、アンゴラ、ウール、合成繊維のアクリル、ポリエステルは要注意ですね。
よく「アクリル50%、綿50%」や、「ポリエステル80%、ウール20%」と、混紡糸による商品は、多く確認したいところですね。
セーター・ニット・コートの毛玉の原因は?

参照元URL http://www.tokyo929.or.jp/
毛玉は、セーター、ニット・コートを着用時、洗濯の際に、摩擦されることにより発生します。
摩擦等の力を受けて、繊維が毛羽立ちます。その毛羽が集まり、絡まり毛玉となるのです。
セーター・ニット・コートを着用時は、例えば電車やバスの中とか、混雑した場所で触れ合うことや、腕を振る動作など、日常の行動で自然と発生してしまいます。
ですから連続着用をさけることが、毛玉をできにくくします。
また、サイズが合っていない、セーター・ニット、コートも毛玉ができる原因です。
サイズが小さいと、摩擦が増え毛玉もできやすいです。
組み合わせる、上着とのゆとりは大事ですね。
毛玉ができて、引っ張りむしり取ることはダメ。
むしり取った場所がケバ立ち、再び毛玉ができやすくなります。
面倒でも毛玉の原因がわかった上で、丁寧に毛玉取り器、またはハサミでカットしましょう。
ニット・セーターの毛玉の取り方

参照元URL http://girly.today/
ニット・セーターは特に毛玉がつきやすく、毛玉が目立つ服だと思います。
毛玉が目立つと格好悪いので、しっかり除去しなければなりませんね!
ではニット・セーターの毛玉の取り方を、紹介したいと思いますが、基本的にはどんな服でも取り方は一緒です。
ニット・セーター・コートを、色々な毛玉の取り方を含めて紹介していきたいと思います。
こちらの動画は下記の、「服の毛玉を取る商品」の所で紹介している、毛玉取りブラシです。
参照元 https://youtu.be/1ODCvhQj83Q
コートの毛玉の取り方

参照元URL http://bodyjack.jp/
コートの毛玉の取り方として、おすすめしたいのは、ブラシより、「電動毛玉取り機」です。
なぜ毛玉取りブラシより、電動毛玉取り機をおすすめするのかと言うと、コートの毛玉は、基本的に生地が分厚い分、毛玉も頑固です。
なので、上記でも紹介したように、毛玉の根元からカットしてしまえばいいわけです。
ただ、一つ一つ毛玉を、カットしていくのは面倒なので、電動毛玉取り機を使いましょう!
下記動画はコートではないですが、電動毛玉取り機で毛玉を取っていますので、電動毛玉取り機のパワーと楽さを見てみてください!
参照元URL https://youtu.be/bBDDlp89dpY
セーター・ニット・コートの毛玉を取る裏技
セーター・ニット・コートの毛玉は、クリーニング屋に頼んだら、もちろん綺麗になります。
もちろんご家庭で綺麗に取るための、毛玉専用の商品もいっぱいでていますが、お金をかけたくないと言う方に、とっておきの毛玉の取り方の裏技を紹介したいと思います。
下記動画を御覧ください。
食器洗い用のスポンジ使った毛玉の取り方
参照元URL https://youtu.be/TLfraSUvSKI
使うものは、「食器洗い用のスポンジ」のみです。
スポンジの山型の部分で、なでるようにしながら擦ると、毛玉を除去することができます。
食器用のスポンジはとても安いし、服を傷めないので、とても便利です!
カミソリを使った毛玉の取り方
参照元URL https://youtu.be/8LEWlZG2vbo
こちらのカミソリを使った毛玉の取り方は、少しコツがいりますが、上手になるととても綺麗に毛玉を取る事ができます。
服をしっかり伸ばして作業をしてくださいね!それじゃないと、服を逆に傷めてしまいます。
セーター・ニット・コートの毛玉を取る商品を紹介
セーター・ニット・コートの毛玉を取る商品を紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
風合いそのままMimily
その名も、「Mimily 」です。
100均の毛玉取り機と違い、電池式ではないのでパワーが違います。
今まで毛玉クリーナーは購入したけれど、「いまいち綺麗に取れなかった」という人も多いのでは?
その原因はクリーナーのパワー不足です。
でもパワーが強ければ、毛玉じゃない毛まで取りそうで、心配ですが大丈夫です。
風合いは変わらず、面白いように毛玉がキレイに取れ、レビューも喜びの声が多数ございます。
あきらめていた大切な、セーター・ニット・コートに試す価値はありますし、衣服はもちろん、カーペットにも適応できるパワーがありますので、ぜひ試してみませんか?
ブラシセット
毛玉取りにしては、ちょっと価格は高いイメージの人もいると思いますが、クオリティーが違います。
世界のテーラーに愛され続けられるカシミヤブラシは、浅草の職人さんが一つ一つ手作業で作りあげた、毛玉取り器です。
職人さんが一つ一つ、丁寧に作っている事が伝わって来る商品は、毛玉もゴッソリと気持ち良く取れます。購入した人は値段以上の価値と実感しています。
大切なセーター・ニット・コートだからこそ!上質な毛玉取りで服を大切に扱いませんか?
コンパクト毛玉取り器
気軽に簡単に毛玉取りをしたい!しかもリーズナブルに、毛玉取りを試したい人におすすめです。
コンパクトで場所も取りません。カバンやオフィスのデスクにも置いておけます。いざというときに役に立ちますよ。
電池式ですので電源がない場所でもOK!
あんまり安いとパワーが心配になりがちですが、価格以上のパワーを発揮してくれる毛玉取り器!
1つあると便利なアイテムです。
大きな毛玉取り器
セーター・ニット、コート・フリースなどの洋服にはもちろん、毛布やカーペットの毛玉にも使用できます!
カットする刃の面積が広いので、お父さんや息子さんの大きな服も、短時間で綺麗に、毛玉をカットしてくれますよ。
毛玉取り機の持ち手も、アイロンのように掴みやすく、平たく使用できるので、安定感ありラクラクです。
更に嬉しいことに、パナソニック電池が2本セットされているので、届いて即使用開始できる毛玉取り機です。
泉精器製作所の毛玉取り機
こちらはセーター・ニット、コートを着たまま使用しても、毛玉をきれいに除去できる、毛玉取り器です。
布団やクッションなど、中身を外すことが大変な布も、忙しい朝でも、着たまま毛玉取りできちゃいます。
パワフルで電池持ちを気にせず使える、「充電・交流式」の、2WAY電源も嬉しいですよね!
大人用ニットから小物まで、バランスよく使える、大型刃52mmを採用した毛玉取りです。
セーター・ニット・コートの毛玉の予防対策商品
セーター・ニット・コートの毛玉の予防対策商品を紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
毛玉お手入れブラシ
小さい毛玉、そこが肝心です。
通常の電動毛玉とり機等は、毛玉以外の繊維も刈ってしまうことも、多々あったみたいです。
こちらの毛玉とりブラシは、セーター・ニット・コートをやせさせずに小さな毛玉をとり、毛玉取り予防をしてくれます。
毛玉を取るだけではなく、出来始めの毛玉をほぐすことで、予防になり長く服を着られますよ。
毛並みが整い、繊維をほぐすので、衣類がふんわり仕上がり気持ち良く着られます。
大切な衣類なので、毎日のケアをしていきましょう。
衣類まもるくん
こちらの商品はコートには少し難しいですが、ニット・セーターなど、毎日の洗濯で簡単に予防できれば良いのに・・・と思ったことありませんか?
毛玉ができてから毛玉取りは結構メンドクサイものなので、普段の生活で予防できれば嬉しいですよね。
こちらの商品は、例えば化粧品にたとえると、洗剤が化粧水、柔軟剤が乳液になりますが、「衣類まもるくん」は美容液のような物ですね!
洗剤と一緒に入れて普通にお洗濯するだけで、衣類の表面をコーティングし、ダメージから守ってくれるのです!
綿、毛、絹、化学繊維などに使用できます。
クリーニングブラシ KETORU
アートブラシ社製のクリーニングブラシKETORUは、セーター・ニット・コートについた、ペットの毛、糸くず、繊維の付着汚れ、ホコリ取り衣類用ブラシです。
カシミヤブラシと毛玉取りブラシの特徴を併せ持つので、ブラッシングするだけで、衣類に付着した繊維を取り去りながら、同時に毛並みを整えてくれますよ!
薄手のTシャツやブラウスでも対応できるから、一年中使えます。
もちろんソファやカバーリングのお手入れも、面倒な毛玉の予防もできるから安心です。
プチかんたん毛玉取りブラシ
大人気の「かんたん毛玉取りブラシ」から、プチサイズが新発売したみたいです。
コンパクトなプチサイズでも、クオリティーは御墨付き!
浅草の老舗ブラシ専門メーカー、「アートブラシ社」の手作り品です。
プチサイズですから外出先や旅先でも、サッサと取り出し毛玉に気づいた時にケアができます。
手の中にスッポリとおさまるプチサイズ、バッグの中に入れておいても邪魔になりませんね!
セーター・ニット・コートに、たくさん毛玉が出来てしまう前に、簡単にお手入れすれば毛玉に悩まされる心配なしです。
まとめ
いかがでしたか?
事前に毛玉の原因や予防法を知っておけば、面倒な毛玉に悩まされることも少なくなりますよね。
でも冬の季節はどうしても毛玉ができやすい、繊維素材を着る機会も多いですし、大好きなお気に入りの衣服なら、更に着る機会も多くなりそう。
簡単に毛玉の取り方を知っておくと便利です。
今回の紹介した情報を、ぜひ参考にしてみてくださいね!
今回は、セーター・ニット・コートの毛玉の取り方や原因と予防を紹介しました。