新社会人としての生活が始まったり、冠婚葬祭などの予定が入るとワイシャツ選びに悩んでしまいます。
ワイシャツ選びは、衿丈と袖丈のサイズを中心に選べば、基本的に完了してしまいます。
戸惑うことがないように今回は、ワイシャツの選び方や種類と、2020年おすすめのブランドを紹介します。
ワイシャツの種類
ワイシャツをカテゴライズする際には、『衿』『カフス』『生地』の種類で、分ける事ができます。
参照元URL http://www.ozie.co.jp/
衿は英語に略するとcollar(カラー)と呼ばれます。
カラーの種類は色々あり、カラーは印象を大きく左右する大切な部分です。
ではさっそく、ワイシャツの種類を紹介します。
レギュラーカラー
参照元URL http://www.ozie.co.jp/
衿(カラー)の種類1つ目は、レギュラーカラーです。
こちらは一般的なカラーになります。
襟の羽の開きは65°ぐらいです。
基本的にビジネスなどで着用されている事が多いです。
ワイドカラー
参照元URL http://www.ozie.co.jp/
衿(カラー)の種類2つ目は、ワイドカラーです。
ワイドカラーは、羽の開きがレギュラーと比べ広いです。
約100~120°前後ぐらいのカラーを、ワイドと呼びます。
首もとがすっきり見え、ネクタイの結び目が映えて人気です。
ボタンダウン
参照元URL http://www.ozie.co.jp/
衿(カラー)の種類3つ目は、ボタンダウンです。
羽にボタンがついた形で、羽の形や角度はレギュラーと同じものが多いです。
クールビズがある会社などで着用されている事が多く、少しカジュアルなイメージがあります。
トレボットーニ
参照元URL http://www.ozie.co.jp/
衿(カラー)の種類4つ目は、トレボットーニです。
衿台に3つのボタンがある、衿の形をしています。
イタリア語で「3つボタン」と言う意味で、結婚式の二次会などの場所で活躍します。
クレリック
参照元URL http://www.ozie.co.jp/
衿(カラー)の種類5つ目は、クレリックです。
衿やカフスが白無地でできているシャツです。
なかなか着こなしが難しいですが、うまくコーディネートが出来ればかなりおしゃれです。
こちらもカジュアルよりのワイシャツです。
ウイングカラー
参照元URL http://www.ozie.co.jp/
衿(カラー)の種類6つ目は、ウイングカラーです。
結婚式で使われる事が多いワイシャツで、タキシードやパーティーなどの、フォーマルな場所に適しています。
シングルカフス
参照元URL http://www.ozie.co.jp/
カフスの種類1つ目は、シングルカフスです。
カフスとは、袖にあるくつぶし部分にあるバンド状のところです。
シングルカフスとは、片方に付けられたボタンで留めるタイプのものです。
『シングルカフス』『ダブルカス』などがあり、ダブルカフスでは袖口が折り返されている形状になっていますよ。
ダブルカフス
参照元URL http://www.ozie.co.jp/
折り返してカフスボタンで留めるタイプのものです。
ビジネスシーンでは、シンブルカフスかダブルカフスが適していますね。
生地の種類
生地は、『織り』『色と柄』『素材』に分類でき、素材は『天然素材』『合成素材』でカテゴライズできます。
ビジネスシーンで要求される生地は、『耐久力』『通気性』になりますから、それに合わせた生地が求められます。
その他でも、ワイシャツの『ボタン』や『シャツのシルエット』にも拘りを持ち、自分好みのコーディネートを追求していって下さいね。
上記をご覧頂いたようにTPOを基準にして、スーツやネクタイに合わせた シャツ選びが基本になります。
(関連記事)
ワイシャツ選びのコツ
ワイシャツ選びは、自分のサイズに合った衿・袖が要求されるので、購入の際に悩んでしまう事も少なくありません。
衿に関して言えば、基準となるのは自分の首周りのサイズです。
理想は着用してみて、指2本分の余裕があると良いでしょう。
袖丈を決める際には、腕の長さの2センチ程余裕を持たせてください。
なぜならば、ワイシャツの生地の芯として用いられる事がある、『接着芯地』は、ワイシャツの大量生産を可能にした一方で、洗濯により縮むデメリットがあるらしいです。
大きい時には2センチ程シャツが小さくなることもあるので、生地にもよりますが、ジャストサイズではなく、少し余裕のあるサイズ感で選ぶのがおすすめですよ!
ワイシャツのおすすめブランド
印象を重要視されるビジネスシーンでは、ブランドのシャツが必要になります。
続いては、ワイシャツのおすすめブランドを紹介します。
ブリックハウスのワイシャツ
こちらはブリックハウスのおすすめのワイシャツです。
ブリックハウスは、シャツ専門店の中で圧倒的な売り上げを誇る、東京シャツが運営する人気のシャツ専門店です。
幅広いタイプのシャツが揃うので、年代問わず人気のワイシャツのブランドですよ!
さりげない斜めラインがこなれ感のあるおしゃれなワイシャツです。
ブルックスブラザーズのワイシャツ
こちらはブルックスブラザーズのおすすめのワイシャツです。
ブルックスブラザーズは、アメリカで創業した老舗ファッションブランドです。
胸元のワンポイントがアクセントになっています。
洗濯もでき、ノンアイロンで着用可能なので、お手入れも簡単ですね。
オンでもオフでも活躍する、おすすめブランドのワイシャツです。
ユナイテッドアローズのワイシャツ
こちらはユナイテッドアローズのおすすめのワイシャツです。
ユナイテッドアローズは、シンプルで洗練されたデザインが人気のブランドです。
シンプルな白のワイシャツなので、ネイビーやブラックのスーツなどと相性の良い、おすすめブランドのワイシャツです。
いかがでしたか?
ワイシャツ選びはスーツに比べて高い買い物にはなりませんから、色んな商品を買い揃えてみても良いかもしれませんね。
今回は、ワイシャツの選び方や種類と、2019年おすすめのブランドを紹介しました。
“ワイシャツのサイズの選び方と種類は?2019年おすすめブランド…” への1件のフィードバック