夏祭りや花火大会と、夏のイベントを楽しめる季節が近づいきています。
女性なら浴衣を着る機会がこれから増えてくるので、おしゃれをしてお出かけしたいですよね。
ミディアムヘアの女性で普段と変わりない髪型よりも、編み込みやアップスタイルの少しの簡単なアレンジを加えて、浴衣に似合う雰囲気の髪型にしてみませんか?
そこで今回は浴衣用のミディアムの髪型や、編み込みやアップの簡単ミディアムヘアアレンジを紹介したいと思います。
浴衣用のミディアムの髪型を紹介!(13選)
まずは浴衣用のミディアムの髪型を紹介したいと思います。
浴衣を着た時の髪型で悩んでいる方など、ぜひ参考にしてみてくださいね。
編み込みスタイル

参照元URL http://allabout.co.jp/
ざっくりと4つに分けて後ろの2つは三つ編みにして、前の2つは編み込みをして毛先はゴムで結びます。
三つ編みをゴムが見えない様に折りたたんでまとめて留め、サイドの編み込みは少しほぐしてから、反対のサイドに向かって毛先を隠して留めるだけの、簡単ヘアアレンジです。
夏の季節を感じさせる、可愛い浴衣に似合いそうな髪型ですね。
ねじり編み込み

参照元URL http://allabout.co.jp/
前の髪の毛を6、4程度に分けてねじり編み込みをします。
耳上まで編み込みをしたら、後ろの毛も一緒に三つ編みをして、逆サイドに留めてください。
編み込みよりもとても簡単にできるねじり編み込はおすすめです。
カジュアルスタイル

参照元URL http://masi-maro.com/
くせ毛っぽくニュアンスを出したヘアアレンジですよ。
顔周りやおくれ毛にカールを作っているだけで、雰囲気もとても変わりますよ。
サイドの毛をねじって後ろでまとめ、残った毛をまとめているだけ!
とても簡単なアレンジですが、気取らないカジュアルさがある髪型ですね。
可愛い浴衣に似合いますよ。
裏編みこみとお団子スタイル

参照元URL seesaa.net
おでこをスッキリと見せたアップスタイルの髪型です。
両サイドに裏編み込みをして立体感を出すだけで、とても可愛いく見えますよね。
この髪型のいいところは、後ろも三つ編みをしてからお団子でまとめているので、崩れにくいのがポイント!
浴衣で出かける際にはとても便利なのでおすすめです。
ルーズ感を出したスタイル

参照元URL www.pinterest.com
髪を大きくざっくり2つに分けてから顔の周りのフェイスラインに沿ってねじり編み込みをし、中心から少しずらしてまとめています。
ルーズに崩したふわっとした雰囲気ですが、頑張ってる感が出ずに自然でおしゃれに仕上げる事ができますよ。
大胆に毛を引き出してルーズ感を出すのがポイントです。
ポニーテールスタイル

参照元URL http://dropinfo.xyz/hair-style
とても女性らしく可愛い浴衣に似合いそうな、おしゃれなポニーテールの髪型です。
サイドとトップの毛を残してその他の毛を片側寄りに結びます。
残った毛をカールさせて、トップはボリュームをだしてから結び目で留めるだけ。
一緒にトップ部分も結んでからボリュームを出す方法もありますが、残しておくことで、失敗してもそこだけやりなおす事ができるので、とっても便利ですよ。
おでこ出し

参照元URL http://mery.jp/
おでこをしっかり出した、とても可愛い髪型です。
全体的に巻いてからおくれ毛や前髪などを残して、トップにボリュームを出してサイドに結びます。後は逆毛を立ててからまとめてゴムで結んで、お団子を作っています。
顔をしっかりとみせ、おくれ毛が浴衣姿での女性らしさをアップさせてくれますよ。
シンプルなお団子スタイル

参照元URL http://allabout.co.jp/
手ぐしでまとめたラフさが、とてもおしゃれな雰囲気のお団子の髪型です。
シンプルなお団子ヘアも、三つ編みをしてからまとめることで、おしゃれで崩れにくくしてくれます。
まとめた後にバランスを見ながら、少し毛を引き出してニュアンスを出すと、女性らしいやわらかい雰囲気に仕上がります。
大人の雰囲気を感じさせるスタイル

参照元URL http://allabout.co.jp/
ふんわりやわらかい雰囲気が可愛い女の子らしい髪型です。
耳から前の毛を残してポニーテールを作り、トップと右サイドの毛をねじって、ポニーテールの下でピンで留めます。
左サイドの毛はゴムを隠す様に巻きつけてください。ゴムが見えないだけでスッキリと見えるので、この簡単なひと手間が大事ですよ。
アップスタイル

参照元URL http://allabout.co.jp/
大人でモードな雰囲気のアップスタイルです。
カチューシャをうまく使って、顔の周りをスッキリとさせた髪型になっています。
3つに分けてゴムで結んでから逆毛を立て、ゴムを隠す様に折りたたんでピンで留めるだけ。
顔周りをスッキリとさせるだけで、いつもと違う雰囲気が楽しめますよ。
エレガント雰囲気

参照元URL www.pinterest.com
ツヤのある大人の雰囲気の浴衣にピッタリなアップスタイルです。
耳から前の毛をねじって後ろでピンで留めてから、残りの後ろの毛は二つに結びます。
後は耳後ろ辺りに2つにまとめた毛の毛先を留めて、カールを作りながらまとめてください。
エレガントな雰囲気で浴衣が着こなせそうな髪型が完成です。
夜会巻き

参照元URL http://allabout.co.jp/
落ち着いた浴衣が引き立つ、上品な夜会巻きアップスタイルです。
ハチ上の毛を残して残りの毛をねじり、後ろでピンでしっかりと留めておきます。
後は後頭部に逆毛でボリュームを出してから、サイドでまとめてください。
後頭部のボリュームは低いと老けた印象になってしまうので、アゴのラインの延長線上にボリュームが来る様にまとめるのがポイントです。
カジュアルなアップスタイル

参照元URL http://allabout.co.jp/
とにかく可愛いく浴衣を着たいという女性にピッタリな、ふんわりとした逆毛のカジュアルな雰囲気のアップスタイルです。
ストレートだとボリュームが出しにくいので、しっかりと巻いてから逆毛を立て、無造作なポニーテールにしてくださいね。
できるだけポニーテールの高さを高めにすることで、可愛いさがアップできますよ。
浴衣用の編み込みやアップの簡単ミディアムヘアアレンジ方法を3つ紹介!
簡単におしゃれでかわいく出来る、浴衣用のヘアアレンジがたくさんありましたね。
続いては浴衣用の編み込みやアップの、簡単ミディアムヘアアレンジ方法を紹介したいと思います。
片編み込みの簡単ヘアアレンジ
https://youtu.be/3GQz6ibYhA0
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=3GQz6ibYhA0
ハチ上の髪をジグザグにとって結びます。
ランダムに毛束を出して、トップにボリュームプラスしくるりんぱ。
くるりんぱをした部分を少し崩し、形を整えて起きましょう。
サイドにおくれ毛を残し、片編み込みをします。少し崩して毛束を出すのがポイントですよ。
反対側も同様に片編み込みをし、くるりんぱをした部分に巻きつけていきます。後はランダムに毛束を緩めて、全体のバランスを調整してください。
簡単にできる編み込みスタイルなので、ぜひ試してみてください。
裏編み込み簡単ヘアアレンジ
http://youtu.be/M3xxFWzUXQ8
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=M3xxFWzUXQ8
最初にざっくりと2つに分けてから前髪を残し、両サイドともに裏編み込みをし、残った毛は三つ編みをしてゴムで結んでおきます。
次に左の毛は内側に丸めてからピンで留めて土台を作り、右の毛はゴムを隠す様に折りたたみ、左の耳後ろ辺りでしっかりピンで留めてください。
最後に全体的に落ちてこない様にアメピンやユーピンで留めてから、編み込み部分を緩めてニュアンスを出します。
女性らしくまとめたアップスタイルで、浴衣にとても似合いますよ。
アップの簡単ヘアアレンジ
http://youtu.be/Oi53DKsnyVw
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=Oi53DKsnyVw
前髪は残して、サイドの毛を少しとってねじって編み込み、ねじり編み込みをして耳後ろあたりでピンで留めます。
次に下に残った毛をいくつかに分けてねじり、毛を引き出してから上に上げて留めて、数本に分けて繰り返してください。
最後に浴衣に似合う髪飾りをつけて完成です。
残した下の毛は色々なアップの仕方ができるヘアアレンジなので、自己流におしゃれな髪型を見つけてみてもいいかもしれませんね。
(関連記事)
- 浴衣用の髪型(ロング編)!編み込みやアップの簡単ヘアアレンジのやり方を紹介します!
- 浴衣用の髪型(ショート・ボブ編)!編み込みの簡単ヘアアレンジのやり方を紹介します!
- 浴衣用のカゴバック!人気でおしゃれなカゴバックは?
- 浴衣用のバックを紹介!人気でおしゃれなバックは?
- ショートヘアの浴衣用髪飾り!人気でおしゃれな髪飾りを紹介!
- 浴衣に合う髪飾りで人気は?おすすめの可愛い浴衣に合う髪飾りも紹介!
ミディアムヘアでも浴衣に似合う、とても素敵な浴衣用の髪型が多くありましたね。
浴衣を着るまでに、気になるヘアアレンジに挑戦してみてくださいね。
今回は浴衣用のミディアムの髪型や、編み込みやアップの簡単ミディアムヘアアレンジを紹介しました。