手軽にフィットネスを楽しめるアイテムとして、バランスボールを一度は体験したことがある方は多いのではないでしょうか?
「どんな体型を目指し、どこの部位をどうしたいのか?」で、運動内容や強度は異なります。
手に入れやすく、誰でも取り組みやすいバランスボールを有効活用し、理想の体作りを目指してみませんか?
今回は、バランスボールの使い方や効果を紹介します。
バランスボールフィットネスの特徴
参照元:https://www.northmall.com/
どんなフィットネスをするにしても、球体で不安定なバランスボールを使うことで、運動や動作の基本となる「体幹」を鍛えられることが最も大きな特徴です。
座るだけでもトレーニングになり、運動が苦手な方や、腰や膝が悪い方、シニア世代の方などにもおすすめ。
「何か運動をしたいけど時間が無い…」そんな方も、まずは普段座っているイスをバランスボールに取り替えるだけでもいいですよ。
バランスボールフィットネスの効果
参照元:https://www.lifehacker.jp/
バランボールによって体幹が鍛えられることで、体にさまざまな良い影響を及ぼしてくれます。
- インナーマッスルが鍛えられ、姿勢が整いやすくなる
- 全身の筋肉を使うことで基礎代謝が上がり、体脂肪が燃焼しやすい体になる
- 運動を行うことで血行がよくなり、肩こりや腰痛の解消につながる
部分別バランスボールトレーニング方法
ではさっそく、部分別のバランスボールのトレーニング方法を紹介します。
バランスボールを上手に使って、効率よくダイエットしましょう!
腹筋や体幹を鍛える
こちらのトレーニングは、少しきつい運動ですが、腹筋や体幹を鍛えるのに効果的です。
骨盤矯正
こちらのトレーニングは、骨盤を正しい位置に戻す運動です。
骨盤の位置がずれていると、体が歪んで同じトレーニングをしたとしても、その効果に大きな差が生まれます。
運動前に行うといいかもしれませんね。
下半身やヒップアップ、太ももに効果的
こちらのトレーニングは、下半身の引き締めに効果的な運動です。
お腹や腰回り
こちらのトレーニングは、腰回り全体に効く運動です。
バストアップや大胸筋
こちらのトレーニングは、胸の筋肉に効きます。
まとめ
いかがでしたか?
バランスボールは、上に座ってバランスをとるだけでも体感が鍛えられるので、運動の苦手な方はそこからスタートすると簡単に始められますね。
無理をしては続かないので、怪我をしないように注意して使いましょう。
トレーニングした後は、しっかりストレッチをして筋肉をほぐしてあげましょうね。
今回は、バランスボールの使い方や効果を紹介しました。