暖かくなってきて、着る物が薄手になってくると洋服での体型カバーが難しくなってきますよね。
春服のシーズンが来る前に、冬の間に蓄えた脂肪を撃退しなきゃ!と思っている人は多いのではないでしょうか。
でもハードな運動は苦手・・・。
そんな方もたくさんいらっしゃると思います。
ジムに行かなくても、手軽に始められるウォーキング!
そこで今回はウォーキングの効果がでる時間配分と正しい歩き方や、必要な服装と持ち物を紹介します。
正しいウォーキング方法
ウォーキングは、誰にでも出来る比較的楽なエクササイズといえますが、やはり正しい歩き方というのがあります。
姿勢など普段の生活でも取り入れるといいことがいろいろありそうですよ。
下記動画を参考にしてみてください。
参照元URL https://youtu.be/1Qmd5Ow3JvI
また心臓疾患や高血圧などの持病がある方は、かかりつけのお医者さんにアドバイスを受けてから始めたほうが安全です。
ウォーキングの時間配分
参照元URL http://style.irobot-jp.com/
どのくらいの時間をどのように歩くかというのは、年齢や普段身体を動かしているかどうかなどによって変わります。
しかし誰にでも言えるのは、最初の5分くらいは「ならし歩き」が大切。
ウォーミングアップの意味でゆっくり歩き、序々にペースを上げていき、息切れする手前くらいのペースで歩くのがいいようです。
ウォーキングを始める前に、ストレッチをするのもケガや筋肉疲労の予防に効果的です。
ヒザの裏、足首などを重点的にストレッチしておきましょう。
歩く時間の長さについては、帰りの時間を考え、最初は最低でも往復20分くらいから始めるのがいいでしょう。
20分から脂肪を燃焼しだすので、1時間強のウォーキングで十分効果が得られますよ。
ムリをして、2時間も3時間も歩く必要はないそうです。
ウォーキングによって得られる効果
「脚は第二の心臓」と呼ばれ、太い動脈や静脈が通っているので、歩くと血液が身体中に活発に循環します。
血行がよくなるので、糖尿病の人、冷え性の人には、ウォーキングは強く推奨されます。
脳の血のめぐりもよくなるので、眠気ざましになります。
勉強やアイディアが出なくて煮詰まっているときには、気分転換のためにも、近所を歩いてみてはいかがでしょうか。
とくに朝の時間帯のウォーキングは、体内時計のリセット、自律神経を整え、基礎代謝アップに効果があるので、健康的なダイエットができるようです。
さらに軽い筋トレと組み合わせると、よりダイエット効果がアップしますよ。
必要な服装と持ち物
ウォーキングに出かける前に、服装や持ち物を確認しましょう。
ではウィーキングに必要な服装と持ち物を紹介します。
吸水性のいいTシャツ
吸水性のいいTシャツです。
多少肌寒い早朝に出発しても、10分も早足で歩けば身体が温まり、汗ばむことも考えられます。
普通のTシャツではなく、通気性がよく、スポーツに適したタイプのTシャツがおすすめですよ。
薄手のウインドブレーカー
薄手のウインドブレーカーです。
肌寒い早朝から出発する時、脱いだら腰に巻いたりできる薄手のウィンドブレーカーなどを重ねてうまく温度調整しましょう。
通気性、防水、UVカットなどの機能性の高いものがおすすめです、
暗いカラーより明るいカラーの方が安全面でも◎。
帽子
帽子も必需品ですね。
サッと被りやすい、キャップタイプがおすすめです。
ストレッチ性があり、軽量で通気性のいいものを選ぶと着用のストレスを軽減できますよ。
サングラス
目を紫外線から守るサングラスも大切。
太陽の下で歩く際、必要になってくるアイテムです。
紫外線は目を傷めたり、強い光やギラつきは頭痛を引き起こすこともあるので、UVカットタイプのサングラスで目を保護してあげてください。
ウォーターボトル
水分補給アイテム、ウォーターボトルです。
汗をかくぐらい歩くのであれば、水分補給のためのアイテムは季節を問わず必需品ですよ。
こちらはボトルタイプですが、コンパクトに持ち運べるソフトタイプもおすすめです。
ご自分の飲む量に適したものを選んでくださいね。
活動量計
活動量計です。
最近では自分の運動量などを記録してくれて、スマートフォンなどに反映してくれるアイテムなども多数揃っています。
もしご予算の余裕があれば、そのような物をもつのもいいと思います。
時間や距離などの把握にも便利ですよ。
ウォーキングシューズ
最も重要なウォーキングシューズです。
靴はウォーキングをする上で、一番大事なアイテム!
ウォーキングをより効果的にするためにデザインされている、ウォーキングシューズも色々あります。
サンダル等は一見ラクに見えますが、足首を保護しなかったり、つまずきやすかったりするのでやめておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
人間は飽きやすい生き物ですので、普通にウォーキングしてると飽きてしまうこともあるかと思います。
歩くルートを変えて、景色を変えることもとても大事なことですね。
気分転換しながら、カラダの為にもウォーキングに挑戦してみてくださいね!
今回はウォーキングの効果がでる時間配分と正しい歩き方や、必要な服装と持ち物を紹介しました。
“ウォーキングの効果がでる時間配分と正しい歩き方は?必要な服装と…” への1件のフィードバック