半身浴ってよく聞きますよね。
最近では半身浴も日常的な入浴方法のひとつになってきました。
特に、モデルさんとか美容に関心が高い人がよく半身浴をしていますよね。
意識高い系女子は半身浴必須ですよ!
でも具体的に何が半身浴なのでしょうか。
そこで今回は、半身浴でダイエットと、効果がでる正しい半身浴やおすすめグッズを紹介します。
正しい半身浴の方法
半身浴とは、肩までつかる「全身浴」と違って、バスタブの中に座った状態で胸から下だけ(心臓より下)お湯に浸かる入浴法。
お風呂でゆっくりリラックスしたいときにおすすめですよ。
ではさっそく、正しい半身浴の方法を紹介していきます。
半身浴の入浴方法
半身浴のポイントは、「温度」と「時間」。
- 温度設定は38度から40度の、体温より少し高いぐらいの温度が適温
- 胸から下だけお湯をかけ、腕や上半身は濡らさずに浴槽に入る
- お湯に浸かる時間は20分〜30分で、ゆっくり温まりましょう
- 十分温まったら体を洗う
- 最後にさっと全身浴をしてから、手と足に冷水をかけて仕上げる
必ずして頂きたいことは、入浴前の水分補給。
半身浴中は汗をかくので、水分補給は非常に大切です。
ダイエット重視であれば途中で水分をとることも、新陳代謝があがるので効果的ですよ!
あと、半身浴では下半身しかお湯につからないので、体が温まるまでは上半身が寒く感じることがありますので、肩掛け用のタオルを用意しておくのもおすすめです。
浴室暖房のあるお風呂であれば、そちらの機能も有効活用しましょう。
気温が低い時はお湯の冷めるスピードが早いので、バスタブの半分は蓋をして湯気を逃がさないようにしましょう。
半身浴の効果は?
半身浴は温度が高くないこと、また胸の下からしかお湯に浸からないことで、心臓や肺に負担をかけないなどメリットの多い入浴方法です。
続いては、半身浴の効果について紹介します。
血流の改善
温熱作用で体がゆっくりと温められると、体表面近くの血管が温められて広がり、血流がスムーズになります
全身に血が巡り、血がサラサラになリます。
血流がよくなると新陳代謝が活発になるので、疲れがとれやすく、体がすっきりしたように感じられます。
肌の改善
体が温まり、毛穴も広がるので、体内、皮膚の毒素も排出されます。
にきびやアトピー、毛穴の黒ずみを改善してくれます。
ミネラル成分の高い入浴剤を使用すると、より効果がアップしますよ。
冷えの改善
低めの温度のお湯に時間をかけて浸かるので、体の芯から温まります。
冷え性の方は特におすすめですよ!
お風呂からでた後も、ポカポカが持続しているはずです。
リラックス
お湯につかると、筋肉に代わってお湯の浮力が体重を支えてくれるため、筋肉は力を入れる必要がなくなるので、緊張がゆるみ、体は自然とリラックスしていきます。
お好きな香りの入浴剤やアロマキャンドルなどで、リラックスできる空間を作ってみてください。
安眠効果
お風呂に浸かった日はぐっすり眠れると感じる方も多いのではないでしょうか。
体温が下がると眠気を感じやすくなります。
お風呂に浸かると温熱作用によって体温が一時的に上昇し、入浴後1~2時間で体温が下がるため、そのタイミングで眠りにつく事ができれば質のいい睡眠につながります。
またお風呂で交感神経から副交感神経に切り替わる事で、リラックス状態になることも安眠できるもうひとつの理由です。
半身浴でのダイエットについて
続いては、半身浴でのダイエットについて紹介します。
半身浴をすると、一体どれぐらいのカロリーが消費されるのでしょうか。
半身浴で消費されるカロリー
1回1時間の半身浴で消費されるカロリーは、およそ100kcalと言われています。
体に負担をかけないのが半身浴の最大のメリットですので、一度でカロリーを急激に消費したり、体重を大幅に落とす効果は望めません。
ジョギングやウォーキングをした方が、消費カロリーはもちろん高いです。
ただし、半身浴をしていると基礎代謝が向上し、体質そのものが改善するのでやせる、ということは期待できます。
ゆっくりと入浴する時間があるのであれば、何もしないよりはいいですよね!
半身浴におすすめのグッズ5選
では最後に、半身浴におすすめのグッズなどを紹介します。
ゆったりと心地いい時間を過ごす半身浴。
いい半身浴用グッズがあると、何倍も楽しい時間を過ごせそうですね。
ポータブル防水BD・DVDプレーヤー
こちらは半身浴におすすめのポータブル防水BD・DVDプレーヤー。
連続再生約3時間まで可能なので、ちょうど映画1本見れるぐらいの長さです。
CDも聞けるので、お気に入りの音楽を聴きながらの半身浴もいいですね!
あっという間に時間が過ぎる、半身浴におすすめのグッズです。
半身浴におすすめの防水スピーカー
こちらは半身浴におすすめの防水スピーカー。
コンパクトでスタイリッシュ、そして軽量に仕上がっています。
専用のストラップが付属しているため、置く場所に困ってもフックなどに引っ掛けて使うことも可能ですよ。
バスタブトレー&ブックスタンド
こちらは半身浴におすすめのバスタブトレー&ブックスタンド。
浴槽のフチに引っ掛けるタイプなので、本だけでなく、飲み物やDVDプレーヤーなども置くことができますね。
半身浴タイムを快適にしてくれるおすすめのグッズです。
バスピロー
マシュマロのような柔らかく弾力のあるお風呂専用の枕、マシュマロピローです。
ふわふわな心地よさで、首から背中までを支え、ラクな姿勢で入浴することができますよ。
素材にホタテの粉末を練り込むことで、消臭・抗菌に効果◎。
メッシュ素材で乾きやすく清潔に使用できますよ。
有機ゲルマニウムボール
岩盤浴鉱石たっぷりの有機ゲルマニウムボールです。
疲れやストレスが抜けない、エステや岩盤浴に行きたい、デトックス、冷え性などのお悩みをお持ちの方におすすめですよ。
入浴剤との併用もOKなので、お気に入りの入浴剤やアロマで香りづけすると、よりリラックス効果も高まりますよ。
半永久的に使えるので、コスパもいいですね。
ダイエットに関するおすすめの記事
(関連記事)
まとめ
いかがでしたか?
副交感神経を高めて、リラックス効果が期待できる半身浴。
忙しい一日の終わりに半身浴でリラックスすれば、美肌効果や安眠、冷えの改善など、一石三鳥ぐらいの効果が望めそうですね。
自宅ですぐできるというのも半身浴の魅力。
ゆっくりと半身浴をし、明日の活力へつなげてくださいね。
今回は、半身浴でダイエットと、効果がでる正しい半身浴やおすすめグッズを紹介しました。