冬シーズンは日中外に干していても、夏のように洗濯物がカラッと乾きませんよね。
また仕事をしている人は基本、部屋干しの方も多いでしょう。
しかしいつまでも干していると部屋の中も洗濯物も、生乾き臭が染み付いてしまいます。
湿度によるカビ菌やモラクセラ菌という、雑菌の繁殖により起こるものです。
冬でもカラッと洗濯物を早く乾かす方法があれば、気持ちよく過ごせますよね!
そこで今回は冬の洗濯物を早く乾かす方法は?ドライヤーやエアコンなどを使った乾かし方を紹介します。
冬の洗濯物をドライヤーやエアコンなどで早く乾かす方法6例
「冬の洗濯物は乾きにくいもの」と諦めていませんか?
ドライヤーやエアコンなど家電をうまく使用すると、今までよりももっと早く洗濯物を乾かせます!
ではさっそく冬の洗濯物をドライヤーやエアコンなどで早く乾かす方法を紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
ビニール袋×ドライヤー
参照元URL https://www.thanko.jp/
最近インスタなどSNSでも話題となっている、ビニール袋×ドライヤーを使った洗濯物を早く乾かす方法です。
自宅にあるもので簡単に試すことができるのも嬉しいですね。
- 洗濯物の容量にあったビニール袋
- ドライヤー
- ハサミ
この3つを揃えると◎。ビニール袋の角をカットするのがポイントですよ。
袋に早く乾かしたい洗濯物を入れて、あとはドライヤーを差し込むだけ。
袋を振りながらドライヤーをあてると、より効果的です。
ただしシワになりやすいので、シワが気にならないという方はぜひ試してみてくださいね。
※ドライヤーは1箇所に集中してあてると、火災の原因にもなるので、目を離さず注意してください。
エアコン
参照元URL https://www.o-uccino.jp/
見た目はよくありませんが、せっかく部屋で暖房をかけているなら、くつろいでいる時間に冬の乾いていない洗濯物を一緒に部屋干してしまいましょう。
効率よく隙間を空けて干していれば数時間で乾き、外で干すよりも断然早く洗濯物が乾きますよ。
除湿器
参照元URL https://select.mamastar.jp/
部屋に余裕があるのなら、小さな部屋に洗濯物を干し、部屋を閉め切って除湿器を運転させましょう。
洗濯物の量が多いときや、急いでいるときにおすすめする方法ですよ。
エアコンの除湿運転はもちろん、最近では部屋の中で持ち運びできる小型除湿機も販売されています。
ダブル除湿で、より冬の洗濯物が早く乾きます。
浴室乾燥
参照元URL https://www.kanaju.com/
浴室乾燥が付いているお風呂なら、使わないなんてもったいない!
ホームセンターなどで突っ張り棒を購入し、浴槽の天井に近い部分(邪魔にならない場所)に取り付けて、洗濯物を干すだけでOK。
お部屋もゴチャゴチャせず、冬だけでなくオールシーズン活躍する洗濯物の乾かし方です。
扇風機orサーキュレーター
参照元URL https://monomax.jp/
外で干しても乾かないから、部屋干ししている家庭も多いと思います。
そこで活躍するのが扇風機やサーキュレーターですよね。
扇風機やサーキュレーターを使った洗濯物の乾燥は、今や定番中の定番!
上記でも紹介した「エアコン」や「除湿機」を使った乾かし方にプラスすると、より効果的です。
冬場、暖房を使用しているなら、空気の循環もできて一石二鳥ですね。
アイロン
参照元URL https://kaiteki-sentaku.jp/
冬の洗濯物を早く乾かす方法で、即効性が高いのがアイロンです。
湿った洗濯物にアイロンをあてます。
熱を加えることで水分が蒸発し、早く乾きやすい状態なるんですよ。
生乾きの洗濯物は細菌が増殖しますが、細菌は熱にとても弱く、アイロンをする一手間を加えると細菌繁殖を防ぎ、洗濯物の生乾き臭防止にもつながります。
冬の洗濯物を早く乾かす為のポイント
冬の洗濯物を早く乾かすためのポイントを整理しました。
ちょっとした工夫やコツで、乾きにくい冬の洗濯物を効率よく乾かしていきましょう。
こちらもぜひ参考にしてくださいね。
洗濯物の間隔を空ける
参照元URL https://kaiteki-sentaku.jp/
冬の洗濯物を早く乾かすために、しっかり間隔を空けましょう。
洗濯物は風が当たる部分が広ければ広いほど早く乾きます。最低でも10cm(こぶし1つ分程度)が目安です。
太いハンガーを使う
参照元URL https://mama.smt.docomo.ne.jp/
冬の洗濯物をハンガーで干す際、針金ハンガーを使用していませんか?
早く乾かすなら太いハンガーを使用すると◎、生地の間に隙間ができて乾きやすくなります。
針金ハンガーは乾きにくくなるどころか、衣服の生地を傷めてしまう原因にもなるので避けましょう。
長さやバランスを考えて干す
参照元URL https://www.rinnai-style.jp/
冬の洗濯物を干す際、長さやバランスを考えていますか?
考えても何も変わらないと思っているなら、今すぐ試してみてください。
物干しにかけた時に、アーチ状になるようにするのがポイント。
真ん中は短い物、外にいくにつれて長い物を干すと、空気の流れを作って効率よく、乾燥時間を短縮できるんですよ。
パーカーは逆さ干しor専用アイテムを使う
参照元URL https://roomclip.jp/mag/
冬ファッションに欠かせないパーカー。
おしゃれアイテムですが、洗濯すると乾きにくいアイテムの代表ではないでしょうか?
パーカーを干す時のポイントは、フード!今すぐ試せる方法として逆さ干しが◎
逆さ干しは生地のヨレや、伸び防止にもなるのでおすすめですよ。
こちらのような専用ハンガーを使用するのもおすすめです。
伸縮可能な肩アームなので、お子さまから大人まで幅広い洗濯物に使用していただけます。
フードアームが乾きにくいフードもしっかり乾かせますよ。
冬の洗濯物を早く乾かすグッズ3選!
では最後に冬の洗濯物を早く乾かすグッズを紹介します。
自宅にあるととても便利なグッズ。
毎シーズン冬の洗濯物に悩んでいるなら、ぜひ揃えてみませんか?
速乾エアコンハンガー
寒い冬の洗濯物や急な雨でも安心!
女性の一人暮らしや、日中勤めてる方も気軽に部屋干しができるグッズです。
室内エアコンに引っ掛けるだけで、エアコンの真下に洗濯物を干すスペースが作れる優れもの。
上記で紹介した「エアコンを使った冬の洗濯物を早く乾かす方法」を手軽に試していただけますよ。
女性でも取り付け・取り外しが簡単なのも嬉しいですね。
室内物干しスタンド
洗濯物を早く乾かす条件として、冬シーズンは室内干しがメインになります。
室内干しは、しっかり間隔を空けて干せる室内物干しが必要です。
常に置いていると邪魔なので、コンパクトに折りたためる物干しスタンドが重宝しますよ。
女性一人でも簡単に組み立てられ、面倒なネジやドライバーは必要ありません。
丈夫で錆びにくいステンレス製で、一人暮らしの省スペースにも最適ですし、コンパクトに収納できる優秀グッズです。
衣類乾燥用袋
冬だけでなく、オールシーズン活躍する除湿機!
室内干しするなら除湿機は必須ですね。
こちらは送風機能も付いているので、湿気の多い梅雨時期も素早く洗濯物を乾かせますよ。
まとめ
いかがでしたか?
家に必ずある身近な物を利用して、パッと簡単に素早く洗濯物が乾かせたら嬉しいですよね!
特に仕事で日中家にいない場合や、毎日家事で忙しい主婦にとって、冬の洗濯物が乾かないことは、洗濯物がたまってイライラしてしまいます。
ぜひ簡単で便利な方法を試して、ストレスフリーに冬の洗濯物ライフを過ごしてください。
今回は冬の洗濯物を早く乾かす方法で、ドライヤーやエアコンなどを使った乾かし方を紹介しました。