ファッションの定番アイテムであるスリッポンですが、靴下を履くべき?それとも素足?迷ったことありませんか?
靴下を履いたスリッポンコーデ、素足でのスリッポンコーデ、答えはどちらも正解です。
ではそれぞれどのようなメリット、デメリットがあるのか?
また靴下を見せるのであれば、どのような靴下がいいのか?
今回はスリッポンを履くときの靴下派と素足派のメリット・デメリットや、見えない靴下の履き方や人気の靴下を紹介します。
スリッポンを履くときの靴下派と素足派のメリット・デメリット!
スリッポンコーデで真っ先に出てくる問題といえば、靴下を履くのか?素足のままかですよね。
どちらも正解であり、メリット・デメリットが存在しますが、最終的にはあなたの好みになってきます。
それではさっそくスリッポンを履くときの靴下派と素足派のメリット・デメリットを紹介します。
スリッポンに靴下を合わせるメリット
参照元:https://wear.jp/
まず真っ先に思い浮かべるのが、蒸れ・臭いの防止ではないでしょうか?
春夏になれば、やはり気温も高くなり、素足のままスリッポンを履くと、蒸れや臭いの原因となってしまいますよね。
スリッポンを脱いだ時を考えると、靴下は履いていたいですね。
また近年注目されているノームコアブームもあり、靴下を見せるおしゃれな演出を楽しめます。
靴下を履いた時のコーデのポイントは、どんな演出をするのかをしっかりと決めること。
たとえば、トップスのカラーにリンクした靴下を履けば、上品できちんと感のあるスタイルを演出できます。
またトップスやボトムスが無地であれば、差し色になるカラーや柄物などの靴下を合わることで、可愛い足元を表現できるんですよ。
スリッポンに靴下を合わせるデメリット
参照元:https://wear.jp/
先程のメリットでも少し出ましたが、靴下を履くと、春夏の暑い季節では快適に履くことが難しくなりますね。
おしゃれは我慢も必要!とよく言いますが、まずはここをしっかりと理解しないといけません。
また履く靴下にも問題はあります。
スリッポンの靴下コーデでよく紹介されるのが、スリッポン用ソックスです。
メリットとして使えるソックスではありますが、スリッポンを脱いだ後の姿をイメージしてみると、おしゃれな足元とは言えないと思います。
おしゃれからかけ離れてしまいますが、やはり素足になるという訳ではありません。
デメリットを補うには、おしゃれなソックスを選ぶことが重要なんですね。
靴下の中には履き口にレースが付いたものや、リボン付きなど、おしゃれで可愛い靴下がたくさん展開されているので、デザイン性のある靴下を活用するのも一つの手段ですね。
スリッポンを素足で履くメリット
参照元:https://wear.jp/
春夏のスリッポンコーデは、清涼感のある着こなしができるのもスリッポンのメリットですね。
正に素足でスリッポンを履くだけで、簡単・快適なスタイルを楽しめます。
また素足を見せて抜け感を出すと、華奢なシルエットが引き立って美脚シルエットを演出できるんですよ。
足元を見せるポイントは、足首を意識!
ロールアップやアンクルパンツを合わせれば、自然と足首を見せられますね。
またマキシ丈のスカートでも、裾とスリッポンの履き口の間を意識すれば、さりげなく見える足首がとてもセクシーです。
スリッポンを素足で履くデメリット
参照元:https://wear.jp/
素足でスリッポンを履くということは、蒸れや臭いを避けられません。
ここを理解したうえで、素足コーデを選択しないといけないですね。
さまざまな種類があるスリッポンの中には、蒸れや臭いをカバーできるメッシュ素材のスリッポンも展開されているんですよ。
またスリッポンは真っ平らなソールが特徴ですが、素足のままだと脚が短く見えてしまう場合があります。
こちらも今では、ウェッジソールや厚底スリッポンが展開されているので、逆に脚長効果を狙えるんですよ!
素足でラフに履きこなして、スッキリ美脚ラインを演出できるスリッポンをチョイスすると、少しでもデメリットをカバーできます。
スリッポンを履いて靴下を見せない方法!
さきほどのメリット・デメリットを参考にすると、靴下は履きたいけど、素足のように見せたいという方も多いですよね。
続いてはスリッポンを履いて靴下を見せない方法を紹介します。
簡単に取り入れられるポイントなので、ぜひ参考にしてくださいね。
専用の靴下を選ぶ
参照元:https://www.amazon.co.jp/
まずは専用の靴下を選ぶこと。
定番ですが、スリッポン初心者の方に、しっかりと把握していただきたい内容です。
レディース靴下の中には、スリッポン用ソックスやフットカバーなどがあります。
こちらを使用するだけで、スリッポンを履いた時に、素足のままのように演出できるんですよ。
カラーを意識する
参照元:https://wear.jp/
2つ目はカラーを意識するです。
専用ソックスを選べば、ほとんど靴下を見せなくできますが、靴下によっては少し履き口まで伸びているものもあります。
保険という訳ではありませんが、スリッポンと靴下のカラーを統一して、少しでもカモフラージュすると◎
もし靴下が見えても、同系色でなら統一感があり、少しのチラ見せがおしゃれな表現としてもアピールできますよ。
スリッポンを履いても見えない人気の靴下5選!
実際におしゃれ女子たちはどのような靴下を、スリッポンに合わせているのでしょう?
人気アイテムをチェックすれば、足元のおしゃれをもっと楽しめますよ。
続いてはスリッポンを履いても見えない人気の靴下を紹介します。
ぜひお気に入りをGETしてくださいね。
脱げないフットカバー
スリッポンを履くうえで、フットカバーやスニーカースックスが定番ですが、スリッポンの中で半分脱げてしまっている…なんてことありませんか?
そんな悩みを解決してくれるのが、こちらの靴下!
「魔法のかかと」がポイントで、自社開発の滑り止めを施して脱げにくい仕様になっているんです。
スリッポンはもちろん、スタンダードなスニーカーやブーツでも自然と脱げないのは嬉しいですよね。
またスリッポンを履いても見えないから、スッキリ爽やかなスリッポンコーデが楽しめますよ。
ナチュラルなパステルカラー
パステルカラーを豊富に揃える靴下は、淡く優しいカラーリングがとてもナチュルでキュート!
女性らしい足元を演出してくれる、人気の靴下ですよ。
すっきり履けるフットカバー仕様で、スリッポンの履き口から見えません。
スリッポンを脱いだ時にもおしゃれに映える、カラフルパステルカラーソックスで、スリッポンコーデに差をつけましょう。
メッシュ素材
通気性抜群!春夏のスリッポンコーデに大活躍できる、メッシュ素材の靴下が人気。
メッシュ素材でも、つま先とかかと部分を補強して耐久性アップ。
履き口は緩すぎずキツすぎない絶妙な締め付けで、室内用としても快適に履いていただけます。
毎日ローテーションできる7足セットで、この価格設定も人気で選ばれている理由なんですよ。
抗菌・防臭
超極薄タイプの靴下は、フィット感抜群の人気アイテム!
超極薄ながら伸縮性も兼ね備えていて、窮屈感がなく快適に着用していただけます。
またSS〜Lと、豊富なサイズ展開も嬉しいポイント。
甲浅デザインなので、スリッポンだけでなく、パンプスにも重宝する人気の靴下です。
ヌーディーカラー
肌馴染みのいいテロテロ素材が特徴の靴下です。
フラットにデザインされた靴下は、スリッポンを履いても見える心配がありません。
絶妙な光沢のある素材が、脱いだ時におしゃれに映えて、艶っぽい足元を彩ってくれますよ。
プチプラ×豊富なカラーバリエーションなので、色違いでそろえたくなりますね。
スリッポンに合う人気の靴下4選!
スリッポンを履いても、靴下見せで旬な足元のおしゃれを楽しみませんか?
最後はスリッポンに合う人気の靴下を紹介します。
靴下ひとつで印象をガラッと変えられるので、ぜひ素敵な1足を見つけてくださいね。
ラインソックス
スリッポン×ラインソックスが定番になりつつあります。
シンプルながらもおしゃれに映えるラインソックス。
クリーンな印象を与えつつ、スポーティなルックスで人気を集めています。
ベーシックな黒が定番人気ですが、差し色カラーでアクセントをつけるのも今っぽいスタイルですね。
フェミニンなチュールフリル
ナチュラルに可愛い足元を表現してくれる、チュールフリルデザインの靴下がスリッポンコーデに人気!
程よいシースルー素材で、靴下を履いても抜け感を出せるのも嬉しいポイントですね。
ただ可愛いだけでなく、上品見えもできるため、デイリーコーデはもちろんフォーマルなシーンにも活躍できますよ。
シンプルカラーソックス
スリッポンコーデで、やはりシンプルな靴下を1足は揃えておきたいですね。
コーデのアクセントに使いやすい豊富なカラーバリエーション。
カラーだけでなく丈感も選べるので、好みやスタイルに合う1足が見つかります。
また安心の日本製で、コスパ抜群なのも人気の理由なんですよ。
くしゅくしゅリブデザイン
カジュアルなスリッポンコーデのキュートなアクセントに、くしゅくしゅシルエットが可愛い靴下はいかがですか?
履き口のフリルデザインでフェミニン感アップ!
くしゅっとさせて履いても、リブ素材でメリハリのあるスタイルを表現できますよ。
豊富なカラー展開で、3足以上の購入なら送料無料になるので、色違いでの購入をおすすめします。
スリッポン・靴下に関連する記事
まとめ
いかがでしたか?
スリッポンは靴下、素足もどちらでも、おしゃれなスタイルが叶えられることをご理解いただけましたか?
靴下を見せるか見せないかで、ガラッと違う印象を楽しめます。
シーンや着こなし方に合わせて、自分らしさを出せるアレンジにトライしてみてくださいね。
今回はスリッポンを履くときの靴下派と素足派のメリット・デメリットと、見えない靴下の履き方や人気の靴下を紹介しました。