2018年頃から急激に注目を集めているシューズがダッドスニーカー。
現在でもスニーカー人気は高く、クラシカルなタイプのスニーカーや、スポーティーなタイプのスニーカーなど、デザインもさまざまで本当にたくさんありますよね。
会社勤めの場合、パンプスを履くことが多いとは思いますが、毎日パンプスで通勤・・・足もヘトヘト。
だからオフの時はラクなスニーカーを履く!そんなレディースも多いのではないでしょうか?
それとは逆に、毎日スニーカーを履く方であれば、おしゃれなスニーカーが欲しい!きっとそう思うはずです。
「ありきたりなスニーカーは嫌!」
「ちょっと変わったスニーカーが履きたい!」
そんな風に思っているなら、このダッドスニーカーはおすすめ!
私は毎日スニーカーを履くので、興味もあっていろいろと調べていました。
このダッドスニーカーに出会った当初の第一印象は、「ちょっとダサいな・・・。」これが正直な印象です。
しかしダッドスニーカーを発表しているブランドや、実際に履きこなしていくと、そのちょっとダサくて野暮ったいデザインがおしゃれで可愛いと思えてきました。
ただダッドスニーカーを選ぶのであれば、ブランドのダッドスニーカーがおすすめです!
ださ可愛いがテーマのスニーカーなだけに、はじめての方は少し値段はしても、ブランドのダッドスニーカーを選ぶ事で間違いない着こなしができますよ!
今回はダッドスニーカーの説明と、レディースにおすすめのブランドのダッドスニーカーを紹介します。
ダッドスニーカーとは?

参照元:https://abc3636.thebase.in/
ダッドスニーカーとは、名前の通り「お父さんが履くようなスニーカー」のことをいいます。
名前の由来は、「DAD=お父さん」で、「ダッドスニーカー」。
お父さんが履いているようなスニーカーなので、言い方は悪いですが、ちょっとダサいデザインのスニーカーなんです!
- ぼてっとしたフォルム
- 大きめのワイズ
- どこか野暮ったい雰囲気
ダサい要素がふんだんに詰まっています。
おしゃれを目指しているのに、ダサいデザインのスニーカーが流行るが、ファッションの面白い所ですね。
最近ではレトロなファッションが流行している部分も、ダッドスニーカーが注目されている理由ではないでしょうか。
ダッドスニーカーとボリュームスニーカーの違いは?
ダッドスニーカーを調べていくと、
「あれ?ボリュームスニーカーと何が違うの?」
「何か一緒に見えてきた…..」
と、当初、私は感じていたのですが、ダッドスニーカーとボリュームスニーカーの違いって何かわかりますか?
パッと見、どちらもボリューム感のあるデザインなので、線引きがちょっと難しいですよね!
ダッドスニーカー
- お父さんが履いているような、おじさん臭さの残るデザイン
- ぼてっとしたフォルムで、ワイズは広め
- ダサい、野暮ったい
例)BALENCIAGA TRIPLE S

参照元URL https://godmeetsfashion.com
上記の様に、ワイズがかなり広く、ぼてっとしたフォルム。
これがダッドスニーカーです!
スニーカー単体で見たら、野暮ったくて結構ダサいデザインですね。
ボリュームスニーカー
- デザインやタイプに関係なく、靴自体の質量が大きい
- ソールが分厚い
- ハイカットorミドルカット
- 多めの装飾
例)NIKE エアージョーダン

参照元:https://item.rakuten.co.jp/
上記の様にボリューム感のあるスニーカーは、ダッドスニーカーではなく、ボリュームスニーカーになります。
ただ、ボリュームスニーカーの中には、ダッドスニーカーも含まれることがあるので、はっきりと分けるのは難しいかもしれませんね。
レディースにおすすめのブランドのダッドスニーカー10選
実際に販売されているダッドスニーカーで、おすすめのブランドはどこなのか?
もしかしたらあなたの好きなブランドも、ダッドスニーカーを販売しているかもしれませんよ!
私目線ではありますが、おすすめのブランドのダッドスニーカーを10個紹介します。
目に止まったものがあれば、ぜひ詳しく見てみてくださいね。
それではレディースにおすすめのブランドのダッドスニーカーを紹介していきます。
FILA(フィラ)
レディースのダッドスニーカーと言えば、フィラのこちらのモデルを思う浮かべる方も多いですね。
韓国ブランドらしい超厚底ソールが印象的なデザインになっています。
このダッドスニーカーのいいところは、「ダッドスニーカー初心者でも履きやすいデザイン!」です。
複数のカラーが揃っていますが、まずはベーシックなホワイトカラーがおすすめ!
単色使いのダッドスニーカーなので、どんなコーデにも合わせられますよ。
REEBOK(リーボック)
リーボックは、レディースのダッドスニーカーの中でも人気の高いブランドですね。
レトロな見た目と独特なカラーの配色が特徴で、90年代モデルを復刻させてモデルですよ。
機能はアップグレードされ、柔軟性があり、軽量化されたソールと衝撃吸収力は足の負担を軽減してくれます!
またダッドスニーカーの中では、比較的におとなしい特徴のソールになっているので合わせやすく、初心者の方でも使いやすいですよ。
ぼてっとしたボリューム感を望む方には不向きですが、まずダッドスニーカーを手頃な価格から試すならおすすめです。
SKECHERS(スケッチャーズ)
スケッチャーズは、レディース・メンズ問わず、日本でも人気のスニーカーブランドですよね。
スケッチャーズのダッドスニーカーは、ホワイトカラーながらオーバーレイ模様がさりげないアクセントになった、おしゃれでカジュアルなデザインになっています。
ダッドスニーカーの中でも、わりとシンプルなデザインなので、ソックスと合わせてダサカワな履きこなしがおすすめですよ!
またブランドのダッドスニーカーの中でも、お手頃な値段で購入できるのも魅力。
スケッチャーズ独特の、ゴツゴツとした分厚いソールもトレンド感たっぷりでおすすめです。
BALENCIAGA(バレンシアガ)
バレンシアガのダッドスニーカーは、ダッドスニーカーの代表ともいえる、トリプルS!
これぞダッドスニーカー!
私もこのトリプルSでダッドスニーカーのことを知りました。
ぼてっとしたフォルムが、絶妙にダサくておしゃれですよねw
さすがハイブランド!配色のバランスもバッチリです。ベースのカラーを邪魔しないサブカラーで、履いてるだけでおしゃれ感がグッと上がりますよ!
ただデメリットは、やはり値段が高い!!
思い切って買うなら、トリプルSは間違いないのでおすすめです。
adidas(アディダス)1
誰もがご存知のスポーツブランドであるアディダスは、スニーカーだけでなく、普段でも使える幅広いおしゃれなアイテムが多く揃っていますよね。
こちらはメンズからも人気の高い、90年代を感じるレトロなデザインに仕上がったファルコンです!
分厚いソールが90年代を感じさせますね。
もちろんソールが分厚いのでクッションもありますよ。
アディダスのダッドスニーカーの中でも低価格で手に入るので、デザイン、価格ともにおすすめのダッドスニーカーです!
adidas(アディダス)2
こちらのアディダスのダッドスニーカーは、カニエ・ウェストとコラボしたダッドスニーカーです。
カニエ・ウェストが手掛けるイージーシリーズは、2015年にイージーブーストが発売されてから、即完売でプレミアがつく爆発的な人気を誇るスニーカーなんですよ!
エアマックス97とインスタポンプフューリーのデザイナーを招いて作られ、サイドの700デザインはリフレクティブ仕様になっています。
とても斬新でかっこいいダッドスニーカーですよ!
NIKE(ナイキ)1
ナイキは誰もが知るスポーツブランドですよね。
ナイキのダッドスニーカーは、エアマックス97です。
独自の流線型のデザインのアッパーで、レディースでも可愛く履きこなせますね。
ダッドスニーカー特有のぼてっとしたフォルムながらも、程よいボリューム感なので気軽に履いていただけると思います。
シンプルなデザインなら、スカートやワンピースなどにも合わせやすく、コーデの幅も広がりますよ!
NIKE(ナイキ)2
続いてもナイキのダッドスニーカーになりますが、エアマックス98も外せないです!
エアマックス97よりも、デザインが少しおじさん臭い感じになっています。
ソール全体にエアが入っている97と同様なので、全体を包み込む様な履き心地は抜群!
カラーリングもくすみカラーなので、ダサカワな足元を演出してくれるはずですよ。
NIKE(ナイキ)3
こちらはナイキがダッドスニーカー仕様として作った、M2K TEKNOです。
先ほどまでのナイキのモデルは、ダッドスニーカー仕様ではなく、後発でダッドスニーカーと呼ばれる様になっていますが、こちらはダッドスニーカーブームを受けて、エアモナークというモデルをダッドスニーカー仕様としてアップデートしてたモデルになっています。
現在のトレンドをしっかりと抑えたデザイン仕様になっているので、まさにダッドスニーカーど真ん中!
発売されてからは、世界中のインスタグラマーやセレブが愛用し、一気に話題になった程ですよ。
PUMA(プーマ)
プーマは、トレーニングウェアやアパレルなど幅広く展開している、スポーツブランドですね。
プーマのダッドスニーカーは、レトロなルックスのランニングシューズモデルの一つである「RS-X」。
異素材を複雑に組み合わせたアッパーと分厚いソールが特徴的ですね。
快適でクッション性のあるテクノロジーを取り入れたスポーツテイストのダッドスニーカーですよ。
ダッドスニーカーに関するおすすめの記事
(関連記事)
まとめ
最初はこのデザインのスニーカーがなぜ流行っているのかすごく疑問でしたが、さまざまなダッドスニーカーを見て、意外におしゃれで可愛く見えてきませんか?
まとまった着こなしではなく、どこかをハズした着こなしがおしゃれの定番の今!
ダッドスニーカーを1足もっていれば、簡単にイマドキコーデが完成します!
私の個人的な感想になりますが、白ベースのダッドスニーカーが使いやすいのかな?と思いました。
ぜひあなたもチェレンジしてみてください!!
今回はダッドスニーカーの説明と、レディースにおすすめのブランドのダッドスニーカーを紹介しました。