夢の国のディズニーランド&シー!
昨年はコロナウイルスの影響から、残念ながらクリスマスのイベントは中止となりました。
が!今年はついに待ちに待ったディズニークリスマスが開催されます!!
3年ぶりの開催ということで、今年のディズニークリスマスは今まで以上の混雑が予想されます。
11月8日から始まるクリスマスイベントに行く予定をされている方は、混雑状況などのチェックは必至ですよ。
そこで今回はディズニーのクリスマス2022の混雑予想と回避の方法を紹介します。
ディズニークリスマス2022の混雑予想
参照元URL https://www.tokyodisneyresort.jp/
ディズニーランド&シーは、通常であっても混雑をしているイメージがあるほど大人気。
ですがハロウィンやクリスマスなどのイベント期間は、更に混雑するのがつらいところ……。
混雑する中、少しでもディズニークリスマスを楽しむために、しっかりとパーク内やパレード時間を把握しておくと◎
2022年のディズニークリスマスは
- ディズニーランド【11月8日(火)〜12月25日(日)】
- ディズニーシー 【11月8日(火)〜12月25日(日)】
まで開催されます。
長い期間開催されますが、特にクリスマス前後は入場制限されるほどの大混雑が予想されます。
ディズニークリスマス2022の混雑を回避する方法
一年の中でも特に混雑が予想されるディズニークリスマス。
今年は特に大混雑する可能性が高いため、できるだけ混雑を回避したいですよね。
続いてはディズニークリスマス2022の混雑を回避する方法を紹介したいと思います。
雨の日が狙い目!
参照元URL https://www.tokyodisneyresort.jp/
イベントのない期間であれば、休日に比べるて断然平日が混雑を避けられます。
ですが一大イベントであるディズニークリスマス。平日であっても侮れません。
ディズニークリスマスは、
- 平日【混雑】
- 休日【大混雑】
平日休日関係なく、混雑は避けられません。
ただし平日で雨の日はディズニークリスマス期間であっても、比較的混雑を避けられるかもしれません。
ラッキーな方は「並ばずアトラクションを楽しめてよかった」なんてことも稀にあります。
でもやはり12月の休日は、雨であっても混雑するので注意しましょう。
混雑が予想される日は前売り券を購入
参照元URL http://www.tokyodisneyresort.jp/
ディズニークリスマスのように混雑するイベント期間は、本当に凄い大混雑で、最悪の場合は入場制限して中にすら入れてもらえないなんてことも。
せっかく行ったのに中に入れないなんて思いしたくないですよね。
そうならないために前売り券の購入は必至!
前売り券はディズニーリゾートの公式サイトや、コンビニなどのチケットサービスでも簡単に購入できます。
ディズニーホテルを利用する
参照元URL https://www.tokyodisneyresort.jp/
ディズニーホテル宿泊者専用の入場ゲートがあるのはご存知ですか?
ディズニーホテル宿泊ならではの限定特典「ハッピーエントリー」
チェックイン日を除く滞在日・チェックアウト日において、ディズニーランドまたはシーの専用エントランスから、一般ゲストの15分前より入園を開始する特典なんです。
利用できる施設やパークが限られているので注意してください。
【ディズニーランドまたはディズニーシー】
- ディズニーアンバサダーホテル
- 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
【ディズニーランドのみ】
- 東京ディズニーランドホテル
- 東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル
- 東京ディズニーセレブレーションホテル
※東京ディズニーシーは2023年2月までの期間、2022年11月7日(月)、11月10日(木)~14日(月)、2023年1月17日(火)、1月25日(水)の日程はハッピーエントリー対象外となります。
ただしディズニーホテルは通常でも大人気のため、予約が取れると超ラッキーと思っていた方が無難です。
ですがこの宿泊者特典「ハッピーエントリー」、入場制限がかかるほどの大混雑であっても入場保証がされているもポイントが高いですよね。
開演1.5〜2時間前には現地入りする
参照元URL https://www.disneycolors.net/
ディズニークリスマス期間中に、前売りチケット無しでの来場は無謀といっていいでしょう。
開演1時間前の7時頃から、上記画像のような長蛇の列ができ始めます。
入るまでに30分待たされたり…なんてこともざら。
こんな所で待つなら、アトラクションに並んで待たされる方が断然効率がいいですよね!
早めに来て早く入場できれば、人気アトラクションにもいち早く向かえて、その後も比較的スムーズに行動できるでしょう。
アトラクションの順番を決める
参照元URL https://www.tokyodisneyresort.jp/
ディズニークリスマスの混雑を少しでも回避するために、アトラクションの順番を決めておきましょう。
開演までの待ち時間を利用して、どのようなルートで行けば混雑を回避できるか、順番を決めることが重要です。
絶対に行きたいアトラクションは、午前中に行くのがおすすめです。
乗りたいアトラクション順に地図を見ながら、まわる順番を決めておきましょう。
優先するべきアトラクション
参照元URL https://www.tokyodisneyresort.jp/
ディズニークリスマスで混雑を回避しながら、快適にアトラクションを楽しむために、優先すべきアトラクションを熟知しておくのも大切です。
ファストパスが取れるアトラクションと、ファストパス自体無くなるのが早いアトラクションをまとめました。
※見方の注意点
(△印)比較的に人気で、早い時間にファストパスが無くなってしまう可能性が高いもの。中でもトイストーリーマニアとモンスターズインクは大人気で、開演30分でファストパスが終了してしまう可能性があるので、入場してすぐファストパスを取りに行くと◎
(○印)お昼すぎまでファストパスが残っている可能性が高いアトラクション。
【ディズニーランド】
○ビッグザンダーマウンテン
○ホーンテッドマンション
○スペースマウンテン
△モンスターズインクライド&ゴーシーク
△スプラッシュマウンテン
△プーさんのハニーハント
△スターツアーズザアドベンチャーズコンティニュー
△バズライトイヤーのアストロブラスター
【ディズニーシー】
○タワーオブテラー
○海底2万マイル
○レイジングスピリッツ
△トイストーリーマニア
△ストームライダー
△インディージョーンズ
△マジックランプシアター
△センターオブジアース
※2022年はファストパスが当面の間休止となっています。
またスタンバイパスもディズニークリスマス期間から年明けまで休止となっているので、注意してくださいね。
食事はプライオリティ シーティング(PS)・お土産を購入する時間帯
ディズニークリスマスにおいて、食事やお土産の購入する時間帯も重要です。
【食事はプライオリティ・シーティング】
参照元URL https://mysapu.com/
昼食、夕食ともに食事の時間帯は、パーク内のどこのレストランも大混雑。
そんな時はプライオリティ・シーティング(PS)を利用すると、あらかじめ予約していた時間にお店に行けば、席が空き次第すぐに案内してもらえる素敵な無料サービスです。
パークに1ヶ月前〜前日の20時59分まで予約可能。
一日三回まで、レストランやショーの予約がとれるので、うまく活用すると大混雑の中でもスムーズに利用できそうですね。
また食事の時間を早めにずらしたりすると、少しは混雑を避けられるかもしれません。
【お土産を購入する時間帯】
参照元URL https://www.tokyodisneyresort.jp/
混雑を避けるのは食事だけでなく、お土産を購入する時間も注意しなければなりません。
帰り際に購入すると、大混雑でゆっくり見れませんし、レジも大行列であっという間に閉園時間になってしまいます。
混雑が予想される日程は特に、朝に購入してコインロッカーに入れておきましょう。
まとめ
参照元URL https://www.tokyodisneyresort.jp/
いかがでしか?
まずはディズニークリスマス期間は確実に混雑する、と心構えとしていないといけません。
ですがその中でも上手に混雑を回避できるよう、事前に準備するのも大切。
ディズニークリスマスを思いっきり楽しむために、公式サイトやアプリを利用して、都度状況を把握することをおすすめします。
3年ぶりのディズニークリスマス!家族や友達、大切な方と素敵な時を過ごしてくださいね。
今回はディズニーのクリスマス2022の混雑予想と回避の方法を紹介しました。