トレンチコートといえばベージュが定番色ですが、ベージュに次いで定番人気なのが黒のトレンチコートですね!
クールでエレガントな雰囲気を演出し、メンズコーデを大人っぽく彩ってくれます。
黒ならデイリースタイルだけでなく、ビジネスやフォーマルなスタイルにも幅広く対応してくれますよ。
そこで今回は黒トレンチコートのメンズコーデ特集2023!男を格上げする最新着こなし方法を紹介します。
黒トレンチコートのメンズコーデ12選
ではさっそく黒のトレンチコートのメンズのコーデ方法を紹介します。
黒のトレンチコートは着回し力抜群で、初心者の方におすすめ!
男らしい雰囲気でスタイリッシュに着こなせるので、ぜひおしゃれ男子たちの着こなし方を真似してみてくださいね。
ブルーのニット×白カットソー×スラックス×スニーカー
参照元URL:https://wear.jp/
黒のトレンチコートはダークカラーで存在感がありますが、重たいシルエットになりがち。
こちらはトップスにブルーのニットを合わせて、パッと華やか+爽やかな印象に仕上げています。
チェック柄のクラシカルなグレーのスラックスで、より品よくキレイめなスタイルをキープ。
白のインナーレイヤードでこなれ度高めつつ、スニーカーでカジュアルダウンしたコーディネートが今っぽいですね。
グリーンのパーカー×ホワイトデニム×ローファー
参照元URL:https://wear.jp/
くすみグリーンのパーカーにホワイトデニムを合わせた、旬の淡色コーデ!
黒のトレンチコートで全体をうまく引き締めて、キレイめカジュアルに仕上げています。
足元も黒のローファーで統一感をアップすると、まとまりのある秋のコーディネートが完成しますよ。
白タンクトップ×カーディガン×デニム×黒ブーツ
参照元URL:https://wear.jp/
黒のトレンチコートはキレイめに着こなすだけでなく、とことんカジュアルに着こなすのも◎
ワイドデニムでストリートテイストに仕上げると、男らしい無骨な雰囲気に仕上がります。
インナーにはカーディガンをプラスして、秋らしい落ち着いた印象をプラスすると◎
足元はブーツで適度なボリュームを与えると、バランスのいいスタイルが完成しますよ。
黒ハイネックニット×黒スラックス×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
ロング丈でスタイリッシュな黒のトレンチコート。
オーバーサイズで着こなすと、こなれムード漂うモードなコーデに仕上がりますね。
インナーはトップスもボトムスも黒で統一!
ハイネックで縦のシルエットを引き立てると、黒のワントーンの野暮ったさを払拭できます。
また足元は白・ベージュ・ライトグレーなどのスニーカーで、全体をトーンアップするのもおすすめですよ。
白シャツ×黒スキニー×黒スニーカー
参照元URL:https://wear.jp/
モノトーンの着こなしがとてもカッコよく、モードな雰囲気が漂いますね。
白シャツでキチンと感を演出しながら、スニーカーで程よくカジュアルダウン。
黒スキニーでスタイリッシュにまとめているので、砕けすぎた印象にもなりませんよ。
白シャツ×スウェットパンツ×スニーカー×キャップ
参照元URL:https://wear.jp/
メンズファッションでトレンチコートは羽織るスタイルが定番。
こちらのメンズのように、フロントをベルトでウエストマークした着こなしも素敵ですね。
ほんのりレディライクな雰囲気が漂いながら、カジュアルに仕上げると男らしさをキープできますよ。

パープルのハイネックカットソー×デニム×ローファー
参照元URL:https://wear.jp/
上品見えするパープルのハイネックカットソー。
黒のトレンチコートを合わせると、より上品に仕上がり、大人エレガントな雰囲気を演出します。
デニムでカジュアルダウンするのもポイント!
足元は白ソックス×ローファーでクラシカルに仕上げて、大人の余裕漂うオフスタイルの完成ですね。
白T×グリーンのスラックス×スニーカー×キャップ
参照元URL:https://wear.jp/
白Tにグリーンのスラックスを合わせた着こなしが、今っぽさを表現します。
シンプルながらも絶妙なカラーバランスで、おしゃれを格上げしますね。
そこに黒のトレンチコートを合わせて、大人っぽい雰囲気をプラス。
カジュアル色が強い着こなしを品よくまとめてくれるのも、トレンチコートの魅力ですね。
グリーンのパーカー×白ワイドチノ×スニーカー
参照元URL:https://wear.jp/
重たい印象になりがちな黒のトレンチコートは、淡いグリーンのパーカーを合わせて軽やかなスタイルに。
白のワイドチノでとことんカジュアルに仕上げると、絶妙な抜け感を演出できますよ。
キャップやスニーカーも黒で統一する、大人のストリートカジュアルはいかがですか?
白カットソー×黒スラックス×スニーカー×マフラー
参照元URL:https://wear.jp/
キチンと感ある黒のトレンチコートは、とろみ素材のスラックスで抜け感をプラス。
トップスは白のカットソーでシンプルに着こなしていますが、程よくルーズなシルエットがこなれ感抜群ですね。
バッグやスニーカー、アクセントにしたマフラーを同系色でまとめているのもポイント!
クールでスタイリッシュなカラーバランスを、ナチュラルな雰囲気に仕上げてくれますよ。
黒トレンチコート×黒パーカー×白チノパン×黒の厚底スニーカー
参照元URL:https://wear.jp/
大人のストリートカジュアルな秋コーデにも、黒のトレンチコートが大活躍。
黒のパーカー×白チノパンでシンプルに着こなして、トレンドコートを主役にしていますね。
モノトーンがスタイリッシュな印象に仕上げてくれるので、ルーズに着こなしても野暮ったさを感じさせません。
足元は厚底スニーカー、トップは人気のビーニーでトレンド感もばっちり!
自然とスタイルアップが叶う、大人のストカジスタイルをぜひ真似してみてくださいね。
白カットソー×黒カーゴパンツ×黒ブーツ
参照元URL:https://wear.jp/
上品でキレイめなトレンチコートとミリタリーアイテムであるカーゴパンツ、実はとても相性のいい組み合わせなんです。
黒で統一するとより馴染みがよく、白のカットソーでクリーンにまとめて洗練されたカジュアルコーデに仕上がっていますね。
カーゴパンツはブーツインスタイルが今っぽい着こなし方法。
シンプルかつ都会的な雰囲気漂う、大人カジュアルな秋コーデの完成です。
黒トレンチコートのおすすめ5選
では最後におすすめの黒のトレンチコートを紹介します。
黒のトレンチコートは今、どのようなデザインが人気なのでしょう?
トレンドデザインをチェックして、旬の着こなしを楽しんでくださいね。
スーパーロング
トレンチコートはロング丈がベーシックですが、より旬の雰囲気に仕上げるなら、こちらのスーパーロング丈がおすすめですよ。
綺麗なシルエット+スーパーロングだと、羽織るだけでスタイルアップが叶う素敵な着こなしが完成します。
存在感抜群なので、シンプルに着こなすだけでOK!
スーパーロング丈が男らしいワイルド感も与えてくれますよ。
ABAHOUSE(アバハウス)
軽量でやわらかい素材感が特徴の黒のトレンチコート。
オーバーシルエットが旬のスタイルを表現してくれますよ。
またオーバサイズならではの自然なドレープがポイントで、大人エレガントな雰囲気も◎
無駄を省いたシンプルなデザインも魅力のトレンチコートは、春秋のライトアウターにおすすめです。
また厚手のインナーを合わせても、着膨れずにスマートに着こなせるので冬コーデにも最適ですよ。
LOVELESS(ラブレス)
シンプルベーシックな黒のトレンチコートは使い勝手抜群!
カジュアルなデイリーコーデはもちろん、スーツなどのジャケパンスタイルにも相性よく合わせられるのでビジネスにも最適ですね。
黒で統一したシンプルなカラーリングが、大人の男らしいハンサムな表情を演出します。
また
- 水を弾いてくれる撥水性
- ストレスを感じにくい適度なストレッチ性
- 着用時のシワを伸ばして直せるメモリー機能
などが兼ね備えられた優秀アイテムなんですよ。
トレンドに左右されないデザインなので、自分へのご褒美に最高の1着をGETしませんか?
シンプルベーシック
やはり定番アイテムだからこそ、シンプルベーシックなデザインのトレンチコートを一着は揃えておきたいですよね。
スマートで美シルエットをキープしながら、男らしさをアピールできるサイズ感で今っぽい仕上がりに。
両サイドのガンフラップがアクセントになった本格仕様のトレンチコートですよ。
黒の人気トレンチコートで、ハンサムコーデをマスターしましょう!
シングルボタン
トレンチコートといえば、フロントのダブルボタンが特徴ですが、こちらはよりスマートに着こなせるシングルタイプのボタンデザイン。
オーバーサイズが旬のシルエットを演出し、大人の余裕を醸し出します。
フロントボタンを全て留めても、野暮ったさを感じさせないスマートなルックスが魅力ですよね。
2023年秋冬も人気の韓国ファッションスタイルにおすすめの黒のトレンチコートです。
トレンチコートに関連する記事
(コートの収納・お手入れ方法)
まとめ
いかがでしたか?
黒のトレンチコートは、1着でカッコよくサマになるアウターです。
コーデ力も抜群で、使い勝手のいい万能アイテムですよね。
特に黒は男らしさを強調し、モード感漂う着こなしを楽しめます。
まだ黒のトレンチコートにトライしていない方も、ぜひこの機会に取り入れてみてくださいね。
今回は黒トレンチコートのメンズコーデ特集2023!男を格上げする最新着こなし方法を紹介しました。