秋も深まり、七五三のシーズンがやってまいりました。
『子供の着物の着付けはどうしよう?』
『ヘアスタイルはどうしよう?』
このように色々と時間が掛かってしまい、自分のドレスアップを忘れてはいませんか?
かと言って、着付けは時間が掛かるし、美容室に行く余裕もない。
そこで今回は、七五三で母親がワンピースやスーツの時のロングの髪型と、ロングのヘアアレンジ方法を紹介します。
七五三で母親がワンピース・スーツの時のロングの髪型!
七五三を迎える母親は、どんな服装や髪型をしているのでしょう?
ワンピースやスーツに合う、おしゃれな髪型にしたいですよね!
それではさっそく、七五三で母親がワンピース・スーツの時のロングの髪型を紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
可愛いゆるふわハーフアップ
参照元:https://www.instagram.com/
七五三で母親がスーツやワンピースを選ぶとき、しっかりしてるイメージもありながらも、髪型にも可愛さが欲しい所ですね!
こちらの七五三の髪型は、自然でしっかりしてそうに見える仕上がりで、なおかつ可愛い印象のロングのまとめ髪です。
あまりカチっとさせず、ボリュームを出して、ふんわり仕上げるのがこちらの髪型のポイント。
このような母親の髪型はロングヘアの特権ですね。
華やかなくるりんぱ
参照元:https://www.instagram.com/
大人可愛い雰囲気が魅力のくるりんぱアレンジ。
ロープ編みを大きく緩めにほぐせばより女性らしい雰囲気がアップしますよ。
サイドにまとめる
参照元:https://nonno.hpplus.jp/
サイドにまとめた髪の毛を前に持ってくる事で、ロングヘアの清楚なイメージになりますね!
清楚ですので、七五三にワンピースやスーツを着ている母親にはぴったりです。
アレンジの仕方も簡単なので、時間がなくても大丈夫ですよ。
ポニーテールアレンジ
参照元:https://baila.hpplus.jp/
少し強めに巻いて華やかな雰囲気を高めたポニーテールアレンジ。
やや低めの位置でまとめることで大人っぽい大人の雰囲気に仕上がります。
シニヨンアレンジ
参照元:https://beauty.authors.jp/
和装によく見られるシニヨンですが、少しラフな雰囲気に崩すことで洋装にも合います。
スッキリまとめたアレンジがフェミニンな印象で、低めの位置で大人っぽく仕上げていますね。
スーツ・ワンピースに似合うロングのヘアアレンジ方法
ロングヘアの母親は、アレンジがしやすいので、様々なおしゃれを楽しめますよね!
続いてはスーツやワンピースに似合うロングのヘアアレンジを紹介していきます。
ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。
三つ編みアレンジ
4つの三つ編みを後ろでまとめればでき上がりという、簡単に出来るロングのヘアアレンジです。
七五三だけでなく、仕事で着るスーツやパーティーのワンピースなど、色々なシーンで大活躍間違いなしのアレンジ方法ですね。
すっきりと上品に仕上がるアレンジ
こちらのスーツやワンピースに似合うロングのヘアアレンジ方法は、上品ですっきりとしたスタイルですので、フォーマルなシーンで有効なロングヘアアレンジです。
髪飾りを和風にしたり洋風にする事で、ワンピースやスーツはもちろん、着物にも似合うスタイルですね。
編み込みルーズシニヨン
編み込みと三つ編みを合わせてまとめたルーズシニヨンアレンジ。
華やかな編み込みと、上品で大人っぽいシニヨンを合わせたアレンジで、スーツやワンピースに似合いますよ。
ハーフアップアレンジ3選
七五三は子供が主役なので、母親の時間もなかなかとれません。
そんな時にこちらのハーフアップのアレンジ方法を極めていましたら、時間が無い方でもすぐにキレイにアレンジする事が可能です。
ピン無しのゴムだけでできるアレンジなので、今後の為にも覚えておくと重宝しますよ!
清楚系ハーフアップ
三つ編みとくるりんぱで作る清楚系のハーフアップアレンジ。
スーツでもワンピースでもどちらでも対応が可能で、可愛いらしい雰囲気を演出したい母親にはおすすめの髪型ですね!
七五三に関するおすすめの記事
(関連記事)
- 七五三で母親が着物の時の髪型を画像で紹介!ロングのヘアアレンジ方法は?
- 七五三で母親がワンピースやスーツの時の髪型!ショートのヘアアレンジ方法は?
- 七五三で母親が着物の時の髪型を画像で紹介!ショートのヘアアレンジ方法は?
(お子様の髪型の関連記事)
まとめ
いかがでしたか?
ご自宅で自分でアップスタイルに挑戦するもよし、美容室に行って普段は出来ないヘアアレンジを施すもよし。
お子様と一緒に、ぜひ良い思い出に残る七五三にしてくださいね。
今回は、七五三で母親がワンピースやスーツの時のロングの髪型と、ロングのヘアアレンジ方法を紹介しました。