毎日働くお父さんに尊敬と感謝の気持ちを伝える日。

みなさんは父の日をどのように過ごしていますか?

仕事でいつも忙しく、なかなか一緒に過ごす時間がない家庭も多いですよね。

母の日よりもなんとなく忘れられがちな父の日。

家族を支えてくれているお父さんに、日頃の感謝の気持ちを伝えませんか?

そこで今回は父の日はいつ?なぜ白いバラなの?父の日の過ごし方について紹介します。

Sponsored Link

父の日の由来

父の日の由来

参照元URL:https://www.yamada-heiando.jp/

母の日と同じく、父の日はアメリカのワシントン発祥の祝日なのをご存知でしたか?

ソノラ・スマート・ドッド夫人という方が、教会で母の日があることを知り、「母をたたえる日があるならば、父をたたえる日もあるべき」とドッド夫人が男手1つで育ててくれた父を称え、教会の牧師さんに礼拝してもらったことがきっかけと言われています。

日本には1955年ごろに導入され全国に広がりました。

父の日はいつ??

父の日はいつ??

参照元URL:https://event.rakuten.co.jp/

先ほど出てきたドッド夫人の父親は既に他界していましたが、牧師さんに礼拝をお願いしたのが彼女の父の誕生月である6月でした。

最初の父の日の祝典が1910年6月19日。

その後、アメリカ合衆国第28代大統領ウッドロー・ウィルソンが、1916年に父の日の演説を行い、父の日が認知されるようになりました。

1966年には、第36代大統領リンドン・ジョンソンが大統領令を出し、6月の第3日曜日を父の日と定め、1972年にはアメリカで正式に国の記念日として制定されました。

日本も同じ、6月の第3日曜日。

ちなみに隣国台湾では、台湾語でお父さんという意味の「爸爸(baba)」の発音が似ていることから8月8日が父の日なんだそうですよ。

Sponsored Link

父の日と言えば白いバラなのはなぜ?

父の日と言えば白いバラ。なぜ?

参照元URL:https://www.hoshi-fruits.com/

母の日はカーネーション。では父の日に贈る花は何だと思いますか?

父の日に贈る花は白いバラ。

ドッド夫人が、父の墓前に白いバラを供えたという逸話が由来のようです。

白いバラの花言葉は「心からの尊敬」。

ドッド夫人はこの気持ちを、男で一つで育ててくれた父親に伝えたかったんですね。

アメリカでは健在している父には赤いバラ、亡くなった父には白いバラを贈るのだそう。

日本では、イエローリボンキャンペーンにおいて、幸福や喜びの象徴であり「愛する人の無事を願う」という意味が込められている黄色を父の日のイメージカラーとし、黄色のバラを贈ることが定着したのだそうです。

黄色といえばひまわりの花束も、父の日ギフトとして日本で定番ですよね。

ひまわりの花言葉は「憧れ・輝き・敬慕・あなただけを見つめる」。まさに父の日にぴったり!!

父の日におすすめフラワー2選

父の日の贈り物にふさわしい、おすすめのフラワーアレンジを厳選しました!

男性にお花?と思うかもしれませんが、意外と男性もお花をプレゼントすると喜ばれるんですよ。

ベーシックな花束もアリですが、いつまでも飾っておきたくなるフワラーアレンジメントをチョイスしてみては?

ひまわりアレンジメント

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:5,980円(税込、送料別) (2023/3/23時点)

パッと明るく元気になるひまわりアレンジメント。

ひまわりをはじめ、バラ、カーネーション、など、黄色をモチーフにしたアレンジメントが素敵ですよね。

大きすぎず小さすぎないサイズ感が絶妙で、箱から出してそのまま飾れるのも嬉しいポイント。

管理はこのまま水を足すだけなので、男性にも安心のフラワーアレンジメントですよ。

ひまわりハーバリウム

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:3,980円(税込、送料別) (2023/3/23時点)

生花だとすぐに枯れてしまう。せっかく贈るなら枯れずにずっと飾れるフラワーアレンジメントだと、お父さんももっと喜んでくれますよ。

こちらはクラシックな瓶に専用の特殊オイルで浸したプリザードフラワー、ドライフラワー、アートが入ったハーバリウム。

1つ1つハンドメイドで仕上げられているため、より心のこもった父の日の贈り物になりますよ。

手のひらサイズなので、玄関やお部屋のアクセントにもぴったりです。

Sponsored Link

父の日の過ごし方

父の日の過ごし方

参照元URL:https://www.syokuraku-web.com/

母の日に比べて、父の日ってイマイチ盛り上がりに欠けると感じているのは、筆者だけでしょうか。

そんな父の日を盛り上げるために、お父さんが父の日に望んでいることとは何だと思いますか?

実はプレゼントよりも「家族みんなで一緒に過ごす」。

このようなアンケート結果が出ているそうです。

人によっては「父がその父親を食事に連れて行き一緒に飲む」という3世代の父の日ってのもあるようで、そのような父の日の過ごし方も素敵ですよね!

お父さんはいつも忙しくて、家族と過ごす時間ってやっぱり少ないですよね。

でも、一緒に過ごす、一緒にご飯を食べる、特別なことをしなくても思わず笑顔になる。

そんな時間が、お父さんへの一番のプレゼントだったりするんですよね。

プレゼントで感謝を伝えるのはもちろん、あなたの家族だからこそできる素敵な父の日を過ごしてくださいね。

Sponsored Link

父の日に関連する記事

    父の日はいつ?のまとめ

    2023年の父の日は6月18日!

    「気づいたら父の日が過ぎていた」とならないために、毎年父の日は6月の第3日曜日と覚えておきましょう。

    過ごし方は人それぞれ。

    お父さんが好むプレゼントを贈ったり、一緒に旅行へ行ったり、何気ない日常を一緒に過ごしたり。

    普段なかなか伝えられない、尊敬や感謝の気持ちを伝えましょう。

    きっとお父さんも喜んでくれますよ♪

    今回は父の日はいつ?なぜ白いバラなの?父の日の過ごし方について紹介しました。

    Sponsored Link