スニーカーを購入したら合わせて準備したいのが「防水スプレー」
高価なスニーカーなどを所有するスニーカーフリークが使うアイテムでは?と感じる方もいますが、普段使いしているスニーカー愛用者なら、誰もが使って欲しいアイテムです。
防水スプレーは、水を弾くだけでなく汚れ防止にも使えます。
流行りの白スニーカーは、何も気にせず使っていると、見た目も悪い白スニーカーになってしまいますよね。
1本持っていて損はない防水スプレーですが、ただ国内外から色々発売されているので、どれが一番いいのかわからないですよね。
そこで今回はスニーカーの防水スプレーでおすすめ最強5選!使い方や頻度に効果なども詳しく紹介したいと思います。
防水スプレーとは?
参照元URL https://kurashi-no.jp/
防水スプレーとは、「靴などの表面に吹きかけることで水を弾いてくれるスプレー」です。
また水を弾くだけでなく、他の汚れもつきにくくするため、シミや黄ばみから守る効果もあるので、「スニーカーを清潔に長持ちさせるアイテム」でもありますよ。
- 防水は、素材の表面に皮膜を作り繊維の上からカバーできる分、蒸れに注意が必要
- 撥水は、水よりも細かい成分が繊維に浸透して水を弾くので通気性は◎だが、水圧がかかると水が染み込む
防水スプレーは雨の日だけじゃない!3つの効果とは?
汚れから守る
参照元URL:https://bp-guide.jp/
防水スプレーは水を弾くだけでなく、埃や汚れから守ってくれる効果もあります。
防水スプレー本来の効果は水を弾くことですが、同時に埃や汚れからも守ってくれるので、雨など関係なくオールシーズン使用可能!
春夏秋冬で人気の高い白スニーカーですが、汚れがすぐに目立つデメリットがありますよね。
綺麗な白色だからコーデに映え、足元のおしゃれになってくれるアイテムなので、汚れが少し目立つだけでもダサ見えな足元になってしまいます。
スニーカーを綺麗に履き続けたいなら、防水スプレーは必須ですね。
傷から守る
参照元URL:https://holiday-mood.com/
水や汚れだけでなく、傷からも守ってくれます。
防水スプレーを吹きかけることで生地にコーティングがされるので、自然と傷からも守ってくれます。
普段よりも少し効果はスニーカーを購入すると、普段よりも汚れや傷には敏感になると思いますので、防水スプレーしておけばよかったと後悔しないためにも、吹きかけておきたいですね。
劣化の防止
参照元URL:https://otokomaeken.com/
元々スニーカーは水に弱いアイテムです。
スニーカーを購入した際、必ず中に紙が引き詰められているのはこれが理由ですよ。
普段何気なく履いているスニーカーですが、実は1日履くとコップ1杯分の汗をかきます。
これが蓄積されることで加水分解という現象が起き、ソールが黄ばんだり剥がれたりし、はじめて劣化したと分かります。
気づきにいところですので、劣化してからでは取り返しがつかないので、事前に防水スプレーで対策しておきたいですね。
【スニーカー用】防水スプレーの選び方
防水スプレーの種類は3つ
防水スプレーは、大きく分けて2種類あります。
それぞれの特徴と用途や効果を把握しておくことで、自分のスニーカーにあったタイプを選べるので、ぜひ参考にしてください。
国内製と海外製の防水スプレーの違いは、噴射する霧の細かさです。
海外製は霧が細かいので、全体に満遍なく吹きかけられますが、霧が細かい分、空気中に舞いやすく吸い込んでしまう危険性があります。
フッ素系
フッ素系の防水スプレーは、「細かい粒子で繊維1本1本をコーティングするタイプのスプレー」です。
フッ素系は幕を作るでなく、繊維1本1本に付着するので、通気性を確保しながら防水効果を得られます。
革製品、スエードなどにも使用でき、油汚れを防ぐ効果もありますよ。
但し持続性はシリコン系には劣ってしまい、乾燥するまで時間がかかるのがデメリットです。
有機系
安全性にこだわり、「危険な化学物質や研磨剤をできる限り使用していないスプレー」です。
自然原料なので、身体にも環境にも優しいのが特徴です。
シリコン系
シリコン系の防水スプレーは、「表面に膜を作って水を弾くバリアを作るタイプのスプレー」です。
強力な力で水を弾いてくれますが、通気性が悪く蒸れやすいのがデメリットではありますので、防水透湿性の靴の透湿性を奪ったり、革に使うと皮膜によって革本来の風合いを損なう場合があります。
強力な力で乾燥時間も早いのがメリットですが、用途が限られるのであまりおすすめはしません。
速乾性をチェック
参照元URL:https://miura-na-hibi.com/
防水スプレーの違いでも紹介した通り、防水スプレー後は乾燥時間が必要です。
選ぶ防水スプレーによって時間が異なり、早いもので約1分、長いと48時間必要なものまでありますよ。
防水スプレーの効果を得るためには完全に乾燥させる必要がありますので、記載の時間は必ず守ってくださいね。
持続期間をチェック
参照元URL:https://fashionistalog.com/
防水スプレーをすれば、半永久的に効果が持続する訳ではありません。
一般的には、1日から2日程度で効果は半減します。
持続期間をしっかりチェックして、継続してスプレーするのが大切ですよ。
【スニーカー用】防水スプレーでおすすめの最強5選
世の中にはさまざまな防水スプレーがありますので、どのブランドがいいのか?と迷ってしまいますよね。
また靴用途いっても種類も豊富にあるので、スニーカー向けの防水スプレーを探すのも大変です。
そこで筆者がおすすめする防水スプレーの最強5選を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
Crep Protect(クレッププロテクト)
防水スプレーで一番のおすすめは、クレッププロテクト。
フッ素系なのでスニーカーに多いキャンバス地はもちろん、レザーやスエード、ヌバックにも使用可能。
1回の噴射で最長4週間持続するところも優秀ですよね!
霧が細かいの満遍なく全体に振りかけることができますよ。
水だけでなく、シミや汚れからも守ってくれるので、雨の日でもお気に入りのスニーカーを履くことができますよ。
columbus(コロンブス):AMEDAS(アメダス)
こちらはコロンブス社のアメダスです。
アメダスはスニーカーだけでなく、カバンや傘などにも使えるフッ素系の防水スプレーなんですよ。
布生地はもちろん、ツイード生地や本革、合皮素材のスニーカーにもガシガシ使える優秀な1本になっています。
アメダスは他のスプレーに比べて、粒子が細かいので、目の細かい生地にも繊維1つ1つに行き届きます。
またノズルが小さいので無駄なく吹きかけでき、乾燥時間も短いので、朝起きてシュッとスプレーしておけばお出かけまでに間に合いますよ!
CARBON PRO(カーボンプロ)
フッ素系+アクリル系が融合したハイテク系防水最強スプレーです。
保護膜に伸縮性があり、屈曲面に強い性質があるので動きの多いスニーカーに適していますよ!
GORE-TEXなどの製品にも推奨しているので、さまざまな生地に使用可能です。
通気性を保ちつつ、濡れや汚れからスニーカーを守る万能な1本になっています。
1回のスプレーでも十分効果はありますが、使用度合いに応じて繰り返しスプレーするとより効果的ですよ。
Jason Mark(ジェイソンマーク):REPEL(リペル)
こちらはすべての素材に使うことができる有機系防水スプレーです。
他の防水スプレーと違うのは、ガス式のスプレーではなくエアポンプ式。
残量がすぐに確認でき、スタイリッシュなフォルムもおしゃれですよね。
成分は水溶性なのでシミになったり生地を傷めたりすることなく、大切なスニーカーを水や汚れから守ってくれます。
1本で約10~12足のスニーカーに使用可能で、コスパのよさもおすすめです。
MARQUEE PLAYER(マーキープレイヤー)
日本製で安心感があり、レザースニーカー愛用者におすすめの防水スプレーです。
レザーは足が蒸れやすいですが、こちらのスプレーは繊維1つひとつに細かな粒子を散りばめてコーティングするので通気性も抜群で、撥水スプレーと呼ばれるほどですよ。
また撥油効果もあるので汚れにくく、拭き取りやすいのが特徴です。
【スニーカー用】防水スプレーの使い方や注意点
スニーカー用防水スプレーは便利なグッズではありますが、使い方を間違うと大切なスニーカーが悲惨なことになってしまいます。
正しい使い方で、正しい効果を得るために、スニーカー用の防水スプレーの使い方や注意点を紹介していきます。
スニーカーは新品の状態で
参照元URL https://sneakers.tvmn.info/
防水スプレーを使う時は、新品の時またはキレイにした状態の時に使うのが鉄則です。
汚れた状態で使用しても、防水効果があまり期待できなかったり、スニーカーの汚れが取れなくなってしまうからです。
もしスニーカーが汚れている場合は、先にスニーカー用クリーナーでキレイな状態にしておきましょう。
スニーカーの汚れを落とす方法
こちらはスニーカー好きに御用達のジェイソンマークを使ったスニーカークリーナーの動画です。
スエード、ヌバック、キャンバス、ビニール、ナイロン、コットン、メッシュ、ゴムなど、さまざまな素材に使えるクリーナーなんです。
今まで諦めていた汚れも綺麗にとれるので、ぜひ参考にしてみてください。
JASON MARKK(ジェイソンマーク)のクリーナーセット
ジェイソンマークのクリーナ!
世界中のスニーカー好き御用達のスニーカークリーナーです。
こちらのケアキットの中には、レザーやヌバック、キャンパス地などあらゆる素材に使用することができるクリーナーと、オールマイティータイプのブラシがセットになっていますよ。
素材によって専用のクリーナーを用意しなくても、オールマイティーに使用できるところが◎。
屋外でスニーカーから30cm離して吹きかける(2回行う)
参照元URL:https://threegenerations-blog.com/
防水スプレーを行う手順は、
- 屋外で行う
- スニーカーから30cmほど距離をあける
- 全体にムラなく吹きかける
- 30分〜60分乾燥
- 手順「1」から「4」をもう1回行う
防水スプレーによっては、体に吸い込んでしまうと、炎症や呼吸困難を起こす場合がありますので、必ず屋外で行いましょう!
また1点集中になってしまうとムラができる恐れがあるので、全体にまんべんなく吹きかけるのがコツです。
そして大事なのが2回(重ね付け)すること。防水機能が2層になるので、より防水効果を高められます。
注意点:インソールにはスプレーしない
参照元URL:http://news.line.me/
スニーカー用防水スプレーをする時は、間違ってもインソールに吹きかけないでください。
とくにシリコン系のスプレーはNG!
膜を張ってしまうので通気性が失われ、スニーカーの中はムレムレになってしまいます。
スプレーする時はインソール部分を避け、念の為に新聞紙やタオルなどを入れておくことをおすすめします。
防水スプレーの頻度
参照元URL:https://facy.jp/
防水スプレーは、最低でも1ヶ月に1回は行ってくださいね。
スニーカーを履く頻度にもよりますが、防水効果は徐々に薄れてくるので、定期的にスプレーする必要があります。
できる限り防水したい方はその都度その都度スプレーするぐらいでもいいでしょう。
個人的には、2.3回履いたらスプレーするのがおすすめですよ。
まとめ
いかがでしたか?
防水スプレーは、スニーカーショップでもスニーカーとまとめて購入を推奨するほど大切なアイテムです。
スニーカーフリークだけでなく、スニーカーライトユーザーにも必須!
長く綺麗に使用するためにも、効果を知り、ぜひ活用してくださいね。
今回はスニーカーの防水スプレーでおすすめ最強5選と、使い方や頻度に効果などを紹介しました。